2019年03月19日

岡永さん打ち合わせと「鮨処 西鶴・有楽町店」で「船中八策」痛飲ぜよ!

 3月14日(木)は、午後から東京に飛んで、日本名門酒会(http://www.meimonshu.jp/)本部・株式会社岡永さんの本社にうかごうて、16時からちくと打ち合わせやったがやき。
2019.3.19(1)岡永さん

 まずは田村企画部長さんと、新元号関係の企画商品らあについての打ち合わせをし、その後は森商品部長さんも加わり、実験的新商品や頒布会商品についての打ち合わせをし、さらに続いては企画部の深澤さんと、酒肴の新商品についての打ち合わせをさいてもうたがよ。


 あんまりにも打ち合わせのネタが多かったもんやき、終わった頃にゃあ18時になっちょったがやき。


 さてその後は日比谷に移動し、昨年10月東京に初進出した北海道の名店、「鮨処 西鶴(さいかく)・有楽町店」さんにて、18時半から大学時代の仲間らあと飲んだがよ。





 こちらのお店は、「船中八策」(超辛口・純米酒)を常備してくださっちゅうっちゅうて、何人かの食ツウの方から情報をいただいちょったき、今回初めてうかがわいてもうたがやき。
2019.3.19写真2 船中八策

 今回は、ビールもなしにいきなり「船中八策」からの注文で、このお酒にて乾杯したがよ。










 つきだしの「あん肝」が、くぅぅぅ〜〜っっっちゅうて思わず声が漏れてしまうばあ「船中」と相性バッチリで、最初っからクイクイ飲めてしもうて、こりゃかなり危険ながやき。
写真3 あん肝

 さらに「ニシンの切込み(麹漬け)」を注文したら、これがまた絶品かつ絶妙な旨味と塩味で、「船中八策」の旨さが倍増し、いきなりガンガンに杯が進んでしもうたがよ。
写真4 ニシンの切込み












 さぁそっから後は、「タコ酢」「シシャモ焼き」「アスパラガスの桜エビ揚げ」「自家製さつま揚げ」・・・らあを注文し、どれもこれも旨いもんやき、箸も杯も止まらんなって、会話も弾みまくりになったがやき。
写真5 タコ酢写真6 シシャモ












写真7 アスパラの桜エビ揚げ写真8 さつま揚げ












 〆にいただいた名物やっちゅう「穴子寿司」もまっこと美味しかったがやけんど、とにかく料理が出てくるがが遅過ぎて、お酒ばっかしガンガン飲んでしもうて、結局まっと寿司をいただきたかったけんど、ワシゃあ酔っぱろうてしもうて食べれんなっちょったがよ。
写真9 穴子寿司

 まっと早めに寿司を注文しちょったら良かったがかもしれんのう!














土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社


Posted by tsukasabotan at 11:26│Comments(0)