「言い訳が得意なもんが、他のことが得意やっちゅうこたぁ滅多にないぜよ。」(ベンジャミン・フランクリン)
アメリカ合衆国建国の父の1人として讃えられる、政治家・外交官・著述家・物理学者・気象学者、ベンジャミン・フランクリン(1706〜1790)さんの言の葉ながやき。
さすがは「アメリカ建国の父」、フランクリンさんの言の葉ながよ。
自分自身を振り返ってみたち、よう分かるがやけんど、若い頃は自意識だっけは高いくせに、実力や経験が伴うてないもんやき、何かうまいこといかんかった時にゃあ、すっと言い訳をしてしまいがちながやき。
言い訳たぁ結局、自分は悪うないっちゅうて自分を正当化し、他人や環境のせいにするっちゅうことやき、そんなに責任の範囲が狭いようじゃあ、他に得意なことがもしあったとしたち、そんなんは大したもんやないはずながよ。
実力や経験が伴うてくりゃあ、自分の責任やと感じる範囲はドンドン広うなり、言い訳の言葉らあて、まず出てこんなるもんながやき。
すっと言い訳をしゆうようじゃあ、「自分の実力はまだまだや」っちゅうことを大っぴらに証明しゆうようなもんながぜよ。