3月31日(日)は、西土佐在住のデザイナー迫田さんからの依頼で、「道の駅 よって西土佐」の3周年イベントに参加したがやき。
朝10時前ばあに到着したがやけんど、途中の桜は満開やったに小雨が降るわ、気温は8度やわ、風が強うて体感温度はメチャ寒いわやって、こりゃ人が集まるろうか心配しもって、司牡丹ブースの準備をしたがよ。
お隣の「宇和の男米」、田力本願株式会社さんの方々と、こんなに寒いやったら燗酒を用意したら良かったっちゅうて、ちくと悔やんだがやき。
司牡丹ブースは、「自由は土佐の山間より」(超辛口・特別純米酒)「かまわぬ」(きもと仕込み純米酒)「金凰司牡丹」(本醸造酒)と、迫田さんデザインの「ハナトコイシテ」(特別純米酒)と「司牡丹・山柚子搾り・ゆずの酒」(リキュール)っちゅう、5アイテムの試飲即売やったがよ。
他にもいろんな方々がブース出店しちょって、旨そうなもんが充実しちょって、寒い上に風が強いわりにゃあ、次第にお客様も集まってきたがやき。
カニ、アユ、ウナギの形をしたコンニャクおでんらあも売られよって、なかなか可愛らしい形で人気やったがよ。
10時ばあにゃあ正式にイベントがスタートし、まずは各ブースの紹介らあがあったがやき。
11時からは、勇壮な「みのり太鼓」の演奏があり、さらにお客様が増えてきたがよ。
11時15分からは、四万十市長さんのご挨拶があり、引き続き「道の駅 よって西土佐」駅長さんのご挨拶があって、サスガは晴れ男の駅長さん、この後は雨も上がって天気が良うなってきたがやき。
風は強うて、相変わらず寒かったけんど。
その後は、以前西土佐に在住されちょって、「よって西土佐」のテーマソングも作られた柴田聡子さんのライブ(第1部)も開催され、盛り上がったがよ。
そんな合間に、次第にお客様も増えて、司牡丹ブースにも試飲の方々や購入してくださる方々が来られだいたがやき。
12時からは、みんなあで乾杯をして、いよいよワシの出番で、「土佐のお座敷遊び」の披露ながよ。
車の方々が多かったけんど、お酒が飲める方々だっけに集まってもうたら、10数人ばあは集まってくださったがやき。
まずは「はし拳」、続いては「可杯(べくはい)」、ラストにゃあ「菊の花」っちゅう土佐のお座敷遊びをご紹介し、それぞれを皆さんと共に披露さいてもうて、予想以上に盛り上がったがよ。
ご参加いただきました皆さん、まっことありがとうございましたぜよ!
その後は、12時半から「ふるまいケーキ」が開催され、長い長いロングケーキが登場し、お客様が殺到やったがやき。
ワシゃあその合間に、昼食に「ツガニカレー」をいただいたがよ。
カレーの風味に負けんばあ濃厚なツガニの旨味が、まっこと美味しかったがやき。
13時過ぎからは、柴田聡子さんのライブ(第2部)のスタートながよ。
お客様もさらに増えちょって、さらに盛り上がったがやき。
途中からは「よって西土佐」のスタッフの方々のコーラスらあも加わり、「よって西土佐」テーマソングで大盛り上がりになったがよ。
さあその後は、いよいよ世界で最も有名なカントリーミュージシャン、チャーリー永谷さんのミニライブのスタートながやき!
しかも、柴田聡子さんが演奏のお手伝いに加わり、お客様もさらに増えて、大盛り上がりに盛り上がりまくったがよ。
チャーリーさん、柴田さん、まっこと素晴らしいライブを、ありがとうございましたぜよ!
さあその後は、いよいよ最終イベント、餅投げのスタートながやき。
さらにさらにお客様が増えまくり、会場は大混雑ながよ。
道の駅の2階から、冷凍アユやお菓子やお餅らあを、ワシも投げさいてもうたがやけんど、凄い盛り上がり方やったがやき。
けんど、この高さから硬い冷凍アユやお餅を投げるがやき、ケガした方もおられたがやないろかのう?
こうして15時にゃあ、「道の駅 よって西土佐」3周年イベントは、大団円のお開きとなったがよ。
ご参加いただきました皆さん、そして「よって西土佐」のスタッフの皆さん、イベントに出店された皆さん、まっことありがとうございましたぜよ!
その後は、撤収作業を行い、ワシゃあ宿泊先の「民宿こんびら」にチェックインさいてもうたがやき。
ほんで、ちくとたまっちゅう事務仕事らあをして、18時過ぎにゃあ、懇親会場の「みん家」さんまで、女将さんに送ってもうたがよ。
さあ、駅長さんや迫田さんやスタッフの皆さんや出店者の皆さん、柴田さんやチャーリーさんもいらっしゃり、みんなあで打ち上げ懇親会のスタートながやき。
途中で、「よって西土佐」のスタッフの方の卒業式があったりしもって、とにかく飲んで食べて語り合うて、飲んで食べて語り合うて、大盛り上がりに盛り上がりまくったがは当然ながぜよ!
土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社