2019年11月21日

「司牡丹とシャモ鍋&土佐料理を堪能する会〈2019〉」ぜよ!

 11月16日(土)は、「酒蔵レストラン 宝」(http://r.gnavi.co.jp/g107805/)にて、「司牡丹とシャモ鍋&土佐料理を堪能する会〈2019〉」が開催されたがやき。


 実はこの会は、坂本龍馬さんの誕生日であり命日でもある11月15日の近辺の土曜日に毎年開催しよって、今年で確か15回目ばあになるがよ。


 司牡丹は龍馬さんと最も縁の深い蔵元やし、シャモ鍋は龍馬さんの好物で、亡くなる直前にも食べろうとしよって食べ損ねちゅうっちゅうことで有名なし、さらに「酒蔵レストラン 宝」のある東京国際フォーラムは元土佐藩邸やし、こぢゃんと意味が深いがやき。
2019.11.21写真1 宝

 しかも毎回ゲストとして、龍馬さんの子孫でチーズプロフェッショナルの坂本嵩さんや、勝海舟さんの子孫の高山みな子さんにもお越しいただき、一緒に杯を酌み交わすことができるっちゅう、何とも凄い会ながぜよ!


 以前に日経新聞の「交遊抄」にもワシがこの会のことを書かいてもうたき、ご存じの方もいらっしゃるろう。


 ちなみに昨年の会は、「2018年11月21日」のブログをご参照くださいや。


 さて今年は、24名のメンバーにて18時より開催やったがよ。


 18時ちょい過ぎにゃあ、ワシの進行にて開会し、ほんで乾杯酒「司牡丹・封印酒」(純米吟醸酒)をグラスに注いでいただき、坂本嵩さんのご発声にて乾杯し、いよいよ開宴ながやき。
写真2 坂本さん乾杯挨拶写真3 坂本さん乾杯挨拶2













★乾杯酒:「司牡丹・封印酒」(純米吟醸酒)

●先付:炙り清水鯖とクスクストマト

写真4 封印酒と先付

 まずは、このお酒のフルーティな芳香とやわらかな味わいの調和に、アチコチから感嘆のタメ息が聞こえてきたがよ。


 さらに、この前日に高知県土佐清水市から空輸で届いた活清水鯖を軽う炙り、その下に世界最小のパスタとも言われるクスクスのトマト風味を加えたっちゅうこの料理の、鮮度抜群のナチュラルな旨みと合わせていただきゃあ、お酒も料理も格がワンランクアップしたかと思うばあ、美味しさ倍増やったがやき。


 1杯目1品目から、早くも皆さん愉悦の表情を浮かべられちょったがよ。


★「司牡丹・仁淀ブルー」(純米酒)

●前菜:ツブ貝の旨煮 トンゴロイワシの唐揚げ クリームチーズの酒盗掛け

写真5 仁淀ブルーと前菜

 お次は、司牡丹の仕込水はこの川の水系の湧水でもある、日本一の清流「仁淀川」を彷彿とさせる、ほのかな酸をしのばせた辛口の味わいが爽やかな「仁淀ブルー」が、前菜盛りの様々な料理の素材そのものの美味しさを、下から支えるようにグッと押し上げてくれるがやき。


 こうなりゃあ、飲んで食べてを交互にやりゃあ止まらんなってしまうがよ。




●ファーム・ベジコの日本一のキュウリと「司牡丹・食べる酒粕」
写真6 長崎さんのキュウリと食べる酒粕

 さらに続いて登場した、ファーム・ベジコ(http://vegeco.jp/)の長崎さんが送ってくださった、野菜ソムリエサミットで食味評価日本一に輝いたキュウリと「食べる酒粕」の組み合わせは、皆さんから「こりゃナンボでもイケて、お酒も進む!」と大絶賛やったがやき。







★「船中八策・ひやおろし」(超辛口・純米原酒)

●鮮魚:ワラ焼き戻り鰹の塩タタキ 直七(ファーム・ベジコ)

写真7 船中ひやおろしと鰹のタタキ写真8 船中ひやおろしと鰹のタタキ2












 お次はいよいよ、土佐直送の戻り鰹の登場ながよ。


 香ばしいワラの風味をまとうて、分厚う切り分けられたプリッブリの鰹を、天日塩と直七(なおしち)のやわらかな酢で、塩タタキとしていただきゃあ、これがタマルカっちゅうばあ旨いこと、旨いこと!


 さらにそこに、リッチな旨みの「船中ひやおろし」を合わせりゃあ、互いの美味しさをグンと引き立て合うて、もはや鬼に金棒の最強タッグながやき!


 皆さんからも、歓喜の声や感嘆のため息が聞こえてきて、見回してみりゃあ、皆さん全身満面満開笑顔になっちょったがよ。


●坂本さん持ち込みのチーズ(ペコリーノ・ロマーノ)


 さらに、坂本さんが持ち込んでくださったチーズが登場ながやき。


 今回は、イタリアの羊乳のチーズ、「ペコリーノ・ロマーノ」ながよ。
写真9 ペコリーノ・ロマーノ

 チーズプロフェッショナルの坂本さんから詳しい解説を聞きもっていただく「ペコリーノ・ロマーノ」は、ちくと塩味が強うて、ビックリするばあこのお酒と相性バッチリで、美味しゅうて美味しゅうて、皆さん感激されちょったがやき。
写真10 坂本さんチーズ説明














★「龍馬からの伝言・日本を今一度せんたくいたし申候」(超辛口・純米酒)〈常温(20℃程度)〉

●焼物:低温調理の豚ロース仁淀川山椒餡の葱まぶし

写真11 日本を今一度〜と焼物

 続いては、龍馬さんの言葉を酒名とした超辛口の純米酒「日本を今一度〜」と、焼物の登場ながよ。


 あえて冷やさんと常温(20℃程度)にて提供さいてもうたこのお酒の、骨太な辛口男酒の味わいが、豚ロースの脂の旨みと仁淀川山椒の爽やかな辛味と見事に共鳴し合うて、後口はサラリと爽やかにキレて、また豚ロースが食べとうなる、食べたらまたこのお酒が飲みとうなる・・・ちゅう具合に、交互にやりゃあ止まらんなるがやき!


 さらにここで、京都の龍馬さん墓前祭から帰られた高山さんからのお土産、京漬物が出されたがよ。


●勝海舟の子孫・高山さんのお土産の京漬物
写真12 高山さんのお土産漬物写真13 高山さんのお話












 これまた上品で、絶品で、このお酒が進むこと、進むこと!


 高山さんから、いろいろお話もいただき、さらに盛り上がったがやき。
2019.11.21写真14 宴席風景

 またここで、ゲストお二人がより多くの方々と交流できるよう、坂本さんと高山さんのお席をチェンジしていただいたがよ。










★「司牡丹・酒槽搾り純米大吟醸」(純米大吟醸源酒)

●逸品:須崎港直送の金目鯛の大吟醸蒸し

写真15 酒槽搾り大吟醸と逸品

 お次は、待ってましたの大吟醸と、須崎港直送の金目鯛の大吟醸蒸しの登場ながやき。


 ナチュラルな甘味さえ感じるばあ旨味の乗った鮮度抜群の金目鯛を、司牡丹の大吟醸で酒蒸しにすりゃあ、もはやその美味しさは天にも昇るばあながよ!






2019.11.21写真16 宴席風景2

 さらにそこに、「司牡丹・酒槽搾り純米大吟醸」を合わせりゃあ、このお酒の品格ある華やかな香りと深みのある豊かな味わいが、この料理の美味しさをさらに引き上げ、もはや天さえも突き抜けてしまうばあながやき!


 皆さんも、ウットリとその至高の組み合わせに浸り、酔いしれちょったがよ。





★「船中八策・きもと」(超辛口・きもと仕込純米酒)〈ぬる燗(40℃程度)〉

●鍋物:龍馬の愛した「軍鶏鍋」(すき焼き風)

写真17 軍鶏鍋写真18 軍鶏鍋完成












写真19 船中きもとと軍鶏鍋

 さあ、いよいよメインの龍馬さんの愛したシャモ鍋ながやき。


 龍馬さんの誕生日であり命日である日の翌日に、元土佐藩邸にて、龍馬さんの子孫の方や勝海舟さんの子孫の方らあと一緒に、龍馬さんの愛したシャモ鍋を、10月25日に新発売されたばっかしの「船中八策・きもと」のベストな「ぬる燗」でいただくっちゅうがやき、こりゃもう最高に美味しゅうて楽しいこたぁ、最初っから分かりきっちゅうがよ。


 皆さんもう、満面ニコニコ笑顔の花が百花繚乱咲き乱れ、飲んで食べて語り合うて、飲んで食べて語り合うて・・・さらにアチコチ席を移動したりしもって、大盛り上がりとなったがやき。


 しかも今回のシャモ鍋にゃあ、ニラの代わりに高知独特の冬野菜ニンニク葉を使うちゅうもんやき、その深みのある美味しさは、そりゃあもうタマリマセンわ!


 シャモ肉の歯応えのある旨味、ニンニク葉の深み、すき焼き風に煮込んだ野菜らあの味わいらあが見事に調和し、さらに「船中きもと」のぬる燗が、出汁のように下から支えるように美味しさを引き上げてくれ、皆さん飲んで食べて語り合うて、飲んで食べて語り合うてが止まらんなっちょったがよ!


 またこのあたりで、料理長を兼ねる木村総店長さんがご挨拶にいらっしゃり、皆さんから拍手喝采やったがぜよ。
写真21 木村総店長ご挨拶

●食事:うどん
写真20 船中きもとと軍鶏鍋2

 〆の食事は、そのシャモ鍋の残りのダシを使うての、絶品のうどんながやき。


 シャモのダシの染み込んだうどんは、そりゃあもう旨いに決まっちゅうがよ!


 皆さん、幸せいっぱいの至高の表情を浮かべられちょって、さらに盛り上がっていったがやき。


★デザート酒:「司牡丹・山柚子搾り・ゆずの酒」(リキュール)

●甘味:熟成フライドシルキークィーン バニラアイス添え

2019.11.21写真23 山柚子搾りと甘味写真23 山柚子搾りと甘味











 ラストは、高知の安納芋、熟成したシルキークィーンをフライドポテトにして、バニラアイスを添えたもんで、ここにチビッと柚子リキュールをかけていただきゃあ、これまたタマラン美味しさで、心地良さ満開で〆ていただいたがよ。
写真24 出品酒ズラリ

 こうして、ふと気がつきゃあ、スタートから3時間以上経過の21時を過ぎちょって、高山さんに中締めしてもうて、大団円のお開きとなったがやき。










 帰り際にゃあ、ご参加者全員で記念撮影もさいてもうたがよ。
2019.11.21写真25 記念撮影

 高山みな子さん、坂本嵩さん、そしてご参加いただきました皆さん、まっことありがとうございましたぜよ!


 ほいたらラストに、皆さんからいただいたアンケートの中から、悦びの声のほんの一部を以下にご紹介さいてもうて、本日のブログを締めさいていただきます。


●おいしかったです!!幸せな気持ちになりました。日本酒バンザイ!!


●お酒もお料理もとても美味でした。ありがとうございました。


●船中八策・ひやおろしときもとは、美味しいしすばらしい。


●いつもながら司牡丹の様々な美酒と料理を楽しむことができ、大変満足です。


●いろいろな方と交流できて楽しいです。坂本さんのチーズも毎年楽しみです。


●初めて参加させていただきました。絶対、又来たい!


●高山さんのお話も、ご参加の皆様のお話も、竹村社長のお話や解説も、最高でした!!


●毎年欠かさず参加しています!!既にライフワークと化しております。

















土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社


Posted by tsukasabotan at 10:39│Comments(22)
この記事へのコメント
TLZqrzKceYEgpi
Posted by VjhmzMWSX at 2019年11月21日 11:23
VBlnPMGSrCj
Posted by OqxCaJeimpQjwN at 2019年11月21日 11:23
ypYiqkbDoBfwE
Posted by VlSqIjGiY at 2019年11月21日 13:52
ARrbxPaDwhydi
Posted by CZTPYGAsgHDW at 2019年11月21日 13:52
TEAmDHVrCSlFyL
Posted by iqRszWeKYC at 2019年11月21日 15:11
ZeiOyJvBdHERm
Posted by toNEBZhVFylD at 2019年11月21日 15:11
EKYArkxoWb
Posted by TkVmfYspxRJAdnBu at 2019年11月21日 23:25
IUeJndKqh
Posted by JuhBiXYwbDjP at 2019年11月21日 23:25
WPRKtGXbHk
Posted by GBYfsAKbDSTWFzC at 2019年11月22日 01:14
ybTCzrQhlaDASLX
Posted by gZCIFvtPiGnahD at 2019年11月22日 01:14
xGsXhUIcVbSWDQJm
Posted by lOMfGmYxauL at 2019年11月22日 04:33
aSHubvxYFpCJR
Posted by qUSQBwTmDctXEi at 2019年11月22日 04:33
MJEYtFKWT
Posted by IMuwUaLPViC at 2019年11月22日 11:25
YhJxonSXH
Posted by pTiXxSNsRbfhBFIJ at 2019年11月22日 11:25
kEmXKcgaj
Posted by LlndaBUjhHCSKO at 2019年11月22日 13:31
EnJBHoKc
Posted by jXNynoBZuWf at 2019年11月22日 13:31
rJWzZBcmMSiONCjQ
Posted by IWpQUADeSLru at 2019年11月22日 23:48
dPskNBbSxHEK
Posted by yDNqXmOjP at 2019年11月22日 23:48
ODukQUaGPIoZ
Posted by CgzrNcYRJSHo at 2019年11月23日 00:02
jlYHWpVKFmZboq
Posted by FaYQtLpzdGmyu at 2019年11月23日 00:02
baYWydsvhlA
Posted by ImrkcKHXLfyPiq at 2019年11月23日 16:12
cxWkPMVOdm
Posted by lfOoHnVeh at 2019年11月23日 16:12