

ほんで、いろいろお話さいてもうたがよ。
善波さん、今年もまっことお世話になりました!新年も何とぞ宜しゅうお願い申し上げますぜよ!
ほんでその晩は、有楽町のガード下の大衆酒場「新日の基」さんにて、宮城県の「一ノ蔵」の鈴木社長さんと飲んだがやき。

ちなみにワシんくの長男が、今「一ノ蔵」さんにてお世話になっちゅうき、その御礼も兼ねて、ご一緒に飲まいてもうたっちゅうわけながよ。
さて、こちらのお店「新日の基」さんは、かの吉田類さんもお気に入りの老舗の名店大衆酒場で、「一ノ蔵」と「司牡丹」のお酒が両方とも入っちゅう、何とも嬉しいお店ながやき。
店主の方にご挨拶さいてもうてから、まずはビールで乾杯の練習をして、「ポテトサラダ」をいただいたがよ。
ほんで、「一ノ蔵・特別純米ひやおろし」と「船中八策」(超辛口・純米酒)を注文さいてもうて、「一ノ蔵・ひやおろし」にて正式な乾杯をしたがやき。

さあ、そっから後は、「〆サバ」や「漬物」や「天ぷら」らあをいただきもって、「一ノ蔵・ひやおろし」と「船中八策」を酌み交わしゃあ、料理もお酒も旨いもんやき、箸も杯も止まらんなって、飲んで食べて語り合うて、飲んで食べて語り合うて、盛り上がったがよ。


そんな中で、ふとお隣を見たら、「船中八策」をたのんでくれちゅうやいか!
お隣さん!まっことありがとうございますぜよ!
さてこちらは、とにかくガンガン酌み交わして盛り上がりまくり、何とか「一ノ蔵」も「船中」も、2本ともカラにして、2人とも立派な酔っぱらいとなってお店を出たがやき。
ほんで2次会は、鈴木社長さんの行きつけやっちゅう銀座の「バー さゆ里」さんへ。

ほいたら何と!こちらのお店にも「船中八策」が入っちゅうやいか!
結局こちらでも「船中八策」を酌み交わして盛り上がりまくり、さすがにちくと後半の記憶はアヤフヤながよ。
「一ノ蔵」の鈴木社長さん、遅うまでお付き合いいただき、まっことありがとうございましたぜよ!
土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社