
前日に同級生らあと午前様まで飲んじょったき、まだ酒が残っちょって、ちくとワシゃあシンドかったがよ。
さてこの日は、朝の7時から9時50分まで、フジテレビ系の全国ネットの生放送番組、「景気満開テレビ」が放送され、高知県は「ひろめ市場」に生中継が入り、そこで高知県酒造組合理事長としてワシが登場し、土佐のお座敷遊び「菊の花」をご紹介さいていただくことになったがやき。
ちなみに、この番組の司会者・山里亮太(南海キャンディーズ)さんは、千葉県生まれにも関わらず、土佐の高知が大好きで、頻繁に高知に遊びに来ゆうらしゅうて、それを受けて一昨年末に引き続き2年連続で「ひろめ市場」から高知県の魅力を紹介することになったがよ。
サスガ山ちゃん!おんしゃあエライ!
全体の内容は、「列島縦断!大晦日の朝を生中継!」っちゅうことで、大晦日の朝から元気な人らあを生中継でつなぐっちゅう企画ながやき。
番組スタッフの方から、「土佐酒アドバイザーや土佐酒サポーターや土佐酒ファンの方々など、たくさんの人に集まっていただけると、より一層土佐のお酒の魅力を伝えられるかと思います」っちゅうてお願いされちょったき、ワシゃあFacebookにて「拡散希望」で情報発信しちょったがよ。
大晦日の朝8時半っちゅうなかなかキビシイ日時に、どれっぱあ集まってくれるろうかと心配しちょったけんど、10数人ばあも集まっていただけ、まっこと感謝感激ながやき。
集まってくださった皆さん、まっことありがとうございますぜよ!
一昨年は「可杯(べくはい)」やったけんど、今回ご紹介さいていただく土佐のお座敷遊びは「菊の花」やき、ある程度人数がおらんと成り立たんし面白うないもんやき、まっことホッと胸をなでおろしたがよ。
さて、まずはワシらあのパートの簡単なリハーサルを済まいたがやき。
ほんで、こんな大晦日の朝に集まってくださった皆さんへの御礼として、司牡丹最高峰の「深尾(ふかお)」(斗瓶囲い・純米大吟醸原酒)をワシから皆さんに注がいてもうて、みんなあで乾杯したがよ。


このお酒の、天にも昇るかのような華やかな芳香と、全てを溶かし込みもって且つなめらかに膨らむ味わいに、皆さん「こりゃ旨い!」っちゅうて大感激やったがやき。
「深尾」以外にも、「船中八策」(超辛口・純米酒)も用意さいてもうちょって、早速こちらも皆さんと酌み交わさいてもうたがよ。


ワシらあ「菊の花」チームが、早速飲みまくりだいた頃、別テーブルじゃあ、「山ちゃん夫妻でひろめに来とうせ」アピールのリハーサルが行われよったがやき。

さらに、高知さんさんテレビの女子アナの方が、明神水産さんの前にてウツボを持って紹介するリハーサルも行われたがよ。
まんま一匹まるごとのウツボは、さすがにちくとグロテスクながやき。



ほいたらワシらあのテーブルに、「ウツボの唐揚げ」と「ウツボのタタキ」が登場。

さらに「ひろめ市場」オリジナルの「司牡丹・ひろめ」(純米酒)と、「蒲鉾盛り合わせ」らあも登場したがやけんど、生中継が始まるまではツマミはまだ本気で食べたらいかんかったき、「深尾」と「船中八策」と「ひろめ」を酌み交わしまくり、生中継前にワシらあは結構な酔っぱらいになっちょったがよ。

さて、まもなく本番生中継やっちゅうことで、スタッフの方が司会の山ちゃんの映像を首からぶら下げてスタンバイながやき。


ちなみに「ひろめ市場」は朝9時からのオープンやっちゅうことで、この頃(9時20分頃)にゃあ、他のテーブルらあもお客様で満席状態になっちょったがよ。

一昨年の大晦日は、「ひろめ市場」のオープンが1時間早い8時やったき、生中継が何回も入ったがやけんど、今回は9時オープンやっちゅうことで、高知からの生中継は1回こっきりになりそうなっちゅうことやったがやき。

さあ9時25分ばあから、いよいよ高知からの生中継がスタートながよ。
まずは「明神水産」さんの前からで、こちらにて女子アナの方がまずは「ワラ焼き鰹のタタキ」の紹介をし、続いてはまるごとのウツボを紹介されたがやき。
ほんで番組じゃあ、ウツボの捌き方らあの録画が放送されたがよ。
ウツボを捌く前に、独特のヌメリをとるため、ウツボをまるごと洗濯機を使うて洗うっちゅうアラワザらあが紹介されたがやき。
ほんで高知からの生中継に戻り、今度は「ひろめ市場」内各店のウツボ料理らあを、女子アナの方が次々に紹介されたがよ。



さあ、いよいよワシらあの出番やっちゅうことで、女子アナの方が近づく以前から、「きっくのはな〜 きっくのはな〜 開けて嬉しいきっくのはな〜 きっくのはな〜 きっくのはな〜 どこにあるのかきっくのはな〜・・・」っちゅうて手拍子で歌いもって、「菊の花」遊びがスタートしたがやき。
女子アナの方がワシらあのくへ近づいてきて、ワシに質問し、ワシから土佐のお座敷遊び「菊の花」について解説さいてもうたがよ。
番組の録画を後から見て気づいたがやけんど、そん時のテレビ画面にゃあ、「土佐流ロシアンルーレット「菊の花」で飲み納め!」っちゅうテロップが出されちょったがやき。


「菊の花」は、人数分の杯をお盆に伏せて、そん中のひとつに菊の花を入れて、「きっくのはな〜」っちゅうて歌いもってお盆を回し、一人ずつ順番に杯を開けていき、菊の花が入った杯を開けた人が、開いちゅう杯の全てにお酒を注いで飲まにゃあいかんっちゅう(10の杯が開いちょったら10杯分飲む!)酒席の遊びやき、確かにロシアンルーレットっぽいっちゅうたらその通りながよ。
結局、6人目の方に菊の花が当たったがやけんど、あんまり時間がないようやったき、今回は山ちゃんの結婚祝いっちゅうことで、山ちゃんの映像を首から下げちゅうスタッフの方に、代わりに飲んでもらうことになったがやき。

みんなあで、「はい一杯目!」「はい二杯目!」・・・っちゅうて、6杯分飲んでもうたがやけんど、一杯目に飲み干した杯を伏せ忘れちょったき、その分にも一杯追加され、結局スタッフの方は7杯飲むことになり、結構な酔っぱらいになっちょったがよ。
大盛り上がりのまんまカメラは別テーブルに移動し、「山ちゃん夫妻でひろめに来とうせ」アピールをして、今回の「ひろめ市場」からの生中継は無事終了したがやき。
その後は、当然みんなあで朝っぱらからの大宴会のスタートながよ。
番組スタッフの方が、たくさんの土佐酒を用意してくださっちょって、それらあのお酒を酌み交わしもって、みんなあで飲んで食べて語り合うて、飲んで食べて語り合うて、盛り上がったがやき。
「明神丸」さんからの「ワラ焼き鰹のタタキ」皿鉢の差し入れもいただいたもんやき、そりゃあもう土佐の飲ん兵衛にゃあタマランがよ!
「明神丸」さん、まっことありがとうございますぜよ!
「鰹のタタキ」たぁ最強タッグの「船中八策」(超辛口・純米酒)をいただきゃあ、当然箸も杯も止まらんなるっちゅうもんながやき。
スタッフの方が首から下げちょった山ちゃんの映像を肴に、みんなあで「船中八策」をガンガン酌み交わしたがよ。
しかし、午前中からでもガンガン飲めてしまうっちゅうんは、ちくとオトロシイもんもあるがやけんど・・・。
その後は、さらに飲んで食べて語り合うて、飲んで食べて語り合うて、盛り上がりまくりゆう合間に、番組終了時間が近づき、ラストにもう一回生中継が回ってくるかもしれんっちゅうき、みんなあで「土佐酒最高!」っちゅうて叫ぶ準備をしちょったがやけんど、残念ながら放送時間が足りんかったようで、回ってこんまんま番組は終了したがやき。
さあそっから後は、当然本番の宴会のスタートながよ。
先日オープンしたばっかしの「司食堂」さんの絶品「焼き鯖寿司」や「安兵衛」の「餃子」らあも追加され、いろんな土佐酒をガンガン酌み交わし酌み交わし、昼過ぎまで盛り上がりまくったがやき。


大晦日の早朝からわざわざ集まっていただけました皆さん、まっことありがとうございましたぜよ!
土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社