商工会館の屋上に高知市商工業の守神としてお祀りされちゅう豊栄神社にて、事業繁栄の祈願を行うっちゅう、年頭の恒例行事ながよ。
吹きっさらしの屋上なもんやき例年こぢゃんと寒いがやけんど、ここ4年ばあは暖かこうて、今年もぼっちり日が照って、思うたよりか暖かこうてホッとしたがやき。


さて、40数人ばあが集まって、神事のスタートながよ。

ちなみに神官さんは出雲大社の方やき、柏手は4回打たにゃあイカンがやき。
無事神事が終わりゃあ、高知商工会議所の西山副会頭さんから年頭のご挨拶があったがよ。

青木会頭さんは、腰の手術でお休み中やっちゅうことやったがやき。
こうしてつつがのう、新年賀典は終了したがよ。
豊栄神社の神様、今年も高知の商工業の繁栄・発展を、何とぞ宜しゅうお願い申し上げますぜよ!
さてその後は11時半から、第9回高知食品流通業界賀詞交歓会が、ホテル日航高知旭ロイヤルさんにて開催されたがやき。

会場に入りゃあ、ビックリするばあの人数の人、人、人で、ワシゃあギリギリに入ったもんやき、入り口付近から動けんかったがよ。
200社以上、500人を超える参加者が一堂に会し、なかなか壮観やったがやき。
けんど、旭食品さんの取引先の中四国の食品メーカーの方々が半分以上おられるき、ちくとワシらあの知らんような顔ぶれだらけやったがよ。
まずは代表世話人の旭食品株式会社・竹内孝久社長さんが、開会のご挨拶をされたがやき。

続いては、ご来賓の濱田省司高知県知事さんからのお祝辞ながよ。

高知県経済にとっちゃあ、1000億円産業の食品業界がこぢゃんと大切やっちゅうお話があり、ここに集まられちゅう食品流通業界の皆さんへの御礼の言葉があったがやき。
お次は、岡崎誠也高知市長さんからのお祝辞があったがよ。

続いては、高知さんさんテレビの渡辺陽社長さんのご挨拶とご発声で乾杯し、賀詞交歓会のスタートながやき。
ちなみに、ほとんどの方々は昼間でまだこの後に仕事があるようで、ウーロン茶やノンアルビールやったようながよ。


酔鯨の燗酒も出されちょったがやけんど、さすがに昼間やき残念ながらほとんどの方があんまり手を出さんかったがやき。
ワシらあは当然、せっかくやきっちゅうことで、酔鯨の燗酒を楽しまいてもうたがよ。
あちこち移動しもってお料理をつまみ、高知県メンバーを見つけちゃあ新年のご挨拶をして、燗酒を酌み交わし合うたがやき。

それをひたすら繰り返しゆううちに、次第に人数も減ってきて、12時間半過ぎにゃあ、キリンビール株式会社の石塚中四国統括本部長さんの中締にて、大団円のお開きとなったがよ。

高知県の食品流通業界の皆様と関連する食品業界の皆様、本年も何とぞ宜しゅうお願い申し上げますぜよ!
さてその後は、ちくと時間が空いて17時半から、再び高知商工会館にて、高知商工会議所の新年祝賀会が開催されたがやき。
150名ばあは集まられつろうか、新年祝賀会の開会ながよ。


まずは、高知商工会議所宮田副会頭さんから、年頭のご挨拶があったがやき。

続いては、濱田高知県知事さんのお祝辞があったがよ。

お次は、議員さんやご来賓の方々らあが壇上に招かれ、司牡丹と酔鯨の四斗樽にて、おめでたい鏡開きながやき。


11名の方々により、「ヨイショ、ヨイショ、ヨイショ〜!」の掛け声と共に、威勢よう鏡が開かれたがよ。
ほんで、会場全体に「司牡丹」「酔鯨」「土佐鶴」のお燗酒が配られ、これらあを注ぎ合うて、岡崎高知市長さんのご発声にて、元気良う「土佐酒で乾杯!」をしたがやき。


さあ、そっから後は、テーブルのお料理をチョコッと食べて、おんなじテーブルの方々とちくとお酒を酌み交わいたら、次々と皆さん席を立ちだいて、一気に杯が飛び交う「土佐のおきゃく」の始まり始まりながよ。


ほいたらっちゅうことで、ワシも司牡丹のお燗酒と杯を持って席を立ち、アチコチ回っていろんな方々に新年のご挨拶をして、献杯・返杯の乱れ撃ちながやき。




杯を渡しちゃあ酒を注ぎ、返されちゃあ酒を注がれて飲み干し、また別の方に杯を渡しちゃあ酒を注ぎ、返されちゃあ酒を注がれて飲み干し・・・いろいろ語り合いもって、延々とこの繰り返しながよ。
とにかく、酌み交わし酌み交わし語り合うて、アッチコッチに移動しまくって盛り上がり、終盤にゃあ時々自分の席に戻んて、ちくと食事をいただいたりもしたがやき。
こうして、19時半ばあにゃあ中締めとなり、ワシゃあ既に立派な酔っぱらいになっちょったがよ。
ともあれ高知商工会議所の皆さん、今年も何とぞ宜しゅうお願い申し上げますぜよ!
土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社