2020年01月14日

「オステリア・ビベール」で第197回「37の会」ぜよ!

1月8日(水)は、「オステリア・ビベール」さんにて19時から、昭和37年生まれの同級生の集まり、「37の会(みなのかい)」の第197回目が開催されたがやき。
写真1 オステリア・ビベール2020.1.14写真2 看板













写真3 黒板

 しかし、あと3回で200回になるたぁ、よう長いこと続いちゅうもんながよ。


 さて今回は、13名の参加メンバーを集めての開催となったがやき。











 ちなみに、そのうちの下元は、この日に確認連絡があるまで完全に忘れちょってかなり遅れて参加し、岡崎さんも完全に忘れちょったようで欠席やったがよ。
2020.1.14写真4 店内

 まっこと、みんなあ還暦が近づいてきゆうき、だいぶボケが入ってきはじめたようながやき!


 さて、まずはビールを中心にみんなあで乾杯し、前菜の「牡蛎と入河内大根のムース」をいただいたがよ。
写真5 牡蠣と入河内大根のムース












 続いては、「鮮魚のカルパッチョ」が登場し、こりゃ日本酒やっちゅことで、今回は幹事の真理ちゃんのご配慮で、特別に司牡丹も用意してもうちょって、「美薫司牡丹」(純米吟醸酒)が入っちょったき、そちらをお願いさいてもうたがやき。
写真6 鮮魚のカルパッチョ写真7 美薫とカルパッチョ
















 真理ちゃん、まっことありがとうございます!


 周りのメンバーと、「美薫司牡丹」を注ぎ合うて、あらためてこのお酒で乾杯し、「鮮魚のカルパッチョ」と共に堪能すりゃあ、元々美味しい「鮮魚」がさらにグッと引き立ち、お酒もさらに美味しゅうなって、食べて飲んで語り合うて、食べて飲んで語り合うてが止まらんなって、盛り上がったがよ。


 さらに続いては、メンバーのファームベジコの長崎さんくの野菜の「バーニャカウダ」が登場!
写真8 野菜のバーニャカウダ

 これまた「美薫司牡丹」がガンガン進んで、箸も杯も止まらんなって、盛り上がりまくったがやき。










 お次は、これまた旨そうな「タコのアヒージョ」が登場し、「美薫司牡丹」がさらにさらに進みまくり、用意してくださっちょった720ml瓶3本が、気がついたら全部カラになっちょったがよ。
写真9 タコのアヒージョ

 続いては、これまたメンバーの岡崎農園の岡崎さんくのトマトを使うた、「トマトとチーズのパスタ」が登場。
写真10 トマトとチーズのパスタ













 もはや日本酒はないもんやき、ワシゃあこちらのお店オリジナルの白ワインのサングリアをいただきもって、パスタを堪能さいてもうたがやき。


 そっから後は、ちくと移動したりしもって、語り合いもって酌み交わしまくり、大盛り上がりに盛り上がったがよ。


 ほいたらここで、肉料理が登場し、ワシゃあ既にお腹いっばいやったき、1キレばあしかいただかんかったがやけんど、これまた美味しかったがやき。
2020.1.14写真11 宴席風景2020.1.14写真12 肉料理














 その後は「デザート」が登場し、何とか別バラでいただき、さらに飲んで飲んで、盛り上がりまくったがよ。
写真13 デザート













 こうして22時ばあにゃあお開きとなり、その後は有志メンバーにて「ばぁこのバー」にて2次会やったがやき。
写真14 記念写真

 あと3回で200回となる、6月に開催予定の「37の会・200回記念大会」は、メンバーの谷岡さんくの「Sha.La.La」を貸し切りにしての歌合戦大会やっちゅうことで、千代ちゃんがそん時のために準備中やっちゅう「いきものがかり」の「じょいふる」を無理矢理歌わいて、みんなあで盛り上がりまくったがよ。


 こりゃあ赤組トップバッターは、この曲で千代ちゃんにキマリッ!!


 本番じゃあワシがポッキーを用意するきに、是非かつてのガッキーのCMのように、ポッキーを振り回して踊りもって歌うてほしいもんながやき。


 こりゃあ6月の「200回記念大会」は、こぢゃんと盛り上がりまくりそうで、まっこと楽しみながぜよ!














土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社


Posted by tsukasabotan at 11:45│Comments(2)
この記事へのコメント
oLpXrRwcC
Posted by BZXfzSCiE at 2020年01月14日 15:27
rwmVRblCv
Posted by HzuUwsxS at 2020年01月14日 15:27