2月4日(火)の立春の日は毎年恒例、令和初の「司牡丹・立春朝搾り」イベントが開催されたがやき。
ちなみに「立春朝搾り」たぁ、立春の日の早朝搾り上がったばっかしの新酒を、その日のうちに飲んでもらおうっちゅう企画ながよ。
ほんで今年は、司牡丹も含めて全国37都道府県44ヶ所の日本酒蔵元で実施され、今年も何と30万本(720ml)を超える新酒がたった1日で出荷されるっちゅうがやき、こりゃスゴイことながやき。
9年ばあ前あたりからマスコミ各社の記事らあにゃあ、「日本酒が世界一売れる日」っちゅうセンセーショナルなキャッチで紹介されたりしゆうがも、決して大袈裟やないがよ。
ちなみに立春たぁ、二十四節気のひとつで、初めて春の気配が現れてくる日。
前日の節分に豆まきで邪気を祓うて、新たな気持ちで春の到来を悦び幸福を願う日とされちょって、旧来はこの日がお正月、1年の始まりの日ながやき。
そんな立春の早朝に搾り上がったばっかしのケガレのない純米吟醸生の新酒を、各地の神社にて「無病息災」「家運(社運)向上」らあを祈願するがよ。
ほんじゃき、こぢゃんと縁起がえいっちゅうて全国で大人気で、このお酒の一口めを恵方(今年は西南西)を向いて飲みゃあ、願いが叶うっちゅう現象まで起きはじめちゅうっちゅうがやき。
さて、「立春」当日は早朝5時に、「日本名門酒会」本部・(株)岡永の飯田さん、埼玉からの「ほりこし商店」の野澤さんと「朝日山千葉悦三商店」の千葉さん父子、静岡からの「大村屋酒店」の久米さん、兵庫からの「株式会社アクエレナ」の日下さんと森さん、沖縄からの「南島酒販株式会社」の千葉さん、台湾からの「ロングスター」の陳さんらあと待ち合わせて高知市内を出発し、佐川の司牡丹本社にゃあ5時40分ばあに到着したがよ。
6時までにゃあ、日本名門酒会高知支部の旭食品さん、愛媛支部の松山酒販さん、高知・愛媛・香川の加盟酒販店さんや飲食店さんらあ70名ばあの方々も、次々と集まられたがやき。
昨年はかつてないばあ暖かい立春の早朝やったけんど、今年は結構冷え込んで、立春らしい寒さやったがよ。
さて、6時過ぎにゃあご参加の皆さんに集合していただき、まずはワシからのご挨拶ながやき。
皆さんのご努力のお陰で、今年は前年対比100.5%、過去最高の8520本のご注文をいただけ、まっことありがとうございましたっちゅうて御礼をさいてもうたがよ。
続いては本部の飯田さん、お次は高知支部の旭食品さんのご挨拶があったがやき。
ほんで、浅野杜氏から酒質説明があったがよ。
使用米は麹米が山田錦、掛米が山田錦と雄町、精米歩合は60%で、アルコール度16.5度、日本酒度+4前後、酸度1.3前後、アミノ酸度0.9前後、酵母は協会1801と熊本酵母と高知酵母(AC95)で、今年の造りの経過としちゃあ、途中暖かい日が続いたりして苦労したけんど、冷却がうまいこといって立春の朝搾るがにドンピシャとなり、例年以上に華やかな香りも立ち、バランスのえい純米吟醸薄にごり生原酒に仕上がったっちゅうがやき。
続いては、司会進行の渡邊部長から作業の注意点らあについての説明があり、いよいよみんなあで肩ラベル貼り作業のスタートながよ。
皆さんもう手慣れたもんで、次々と「司牡丹・立春朝搾り」の完成品が誕生していったがやき。
また今年も、高知新聞さん、RKC高知放送さん、KUTVテレビ高知さんの、マスコミ3社が取材に来てくださっちょって、皆さんが肩ラベル貼り作業をされゆう合間に、商品撮影や商品特徴らあについて取材していただいたがよ。
ほんで例年より早い7時ばあにゃあ、「司牡丹・立春朝搾り」の肩ラベル貼り作業は、無事終了しちょったがやき。
その後は、みんなあで交替で朝食ながよ。
具だくさんの味噌汁、チクワ、スマキ、生卵、タクアン、ジャコ、大根おろし・・・らあをオカズに、皆さんニコニコ満面の笑顔で足るばあ召し上がられよったがやき。
寒い早朝からの一仕事終えた後の温かい朝食は、まっこと何よりのご馳走ながよ。
朝食後はみんなあで、室町時代から続くと言われちゅう金峰(きんぷう)神社に参拝して、完成した「立春朝搾り」のお祓いをするがやけんど、昔ながらの石積みの段が心臓破りばあ続く神社にみんなあで向かうがはちくと危険やっちゅうことで、7年前から神官さんに蔵の方までお越しいただくことになっちゅうがやき。
蔵の中の祭壇も準備バッチリで、7時50分ばあにゃあ神官さんの祝詞がスタート。
「招福祈願」「無病息災」「家運向上」「社運向上」「恋愛成就」らあの、お祓いを受けたがよ。
タマルかまっこと、これっぱあ縁起がえいお酒が、他にあるろうか?!
無事神事を終えりゃあ、司牡丹玄関の酒林の下にみんなあで集まって、記念撮影をしたがやき。
その後は、皆さんの車にお酒の積み込み作業ながよ。
ズラリと蔵の前に車が行列を成して連なっちゅう姿は、まっこと壮観ながやき!
これからそれぞれの酒販店さんが、それぞれのお客様のお手元まで、春一番の悦びとともに、「立春朝搾り」の祈願酒をお届けするがよ。
皆さん、早朝からまっことお疲れ様でした。
くれぐれも運転にゃあ気をつけて、各地に幸せをお届けしとうせよ!
こうして9時過ぎばあにゃあ、皆さんの車が出発し、全ての作業が無事終了したがやき。
ちなみに、その日の晩に東京に届けられた各地の「立春朝搾り」を何種類も飲み比べした3名の方々から別々に、「司牡丹の立春朝搾りが一番美味しかった!」っちゅうて、わざわざご報告をいただいたがよ。
まっことありがとうございます!
早速ワシもいただいてみたがやけんど、例年以上にフルーティな香りが際立ち、フレッシュぴちぴちの中にも品格ある旨味が膨らみ、見事に香味のバランスがとれた素晴らしい美酒に仕上がっちょって、ちくと感動してしもうたばあ美味しかったがやき。
これなら必ず、お客様に春一番の感動を伝えられるはずじゃと確信したがよ!
「司牡丹・立春朝搾り」を飲まれた皆さんの、1年の招福、無病息災、家運向上、社運向上、恋愛成就を、心からお祈り申し上げますぜよ! #立春朝搾り
土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社