ちなみに、酒造りのお米を蒸すセイロみたいな桶を、「こしき」っちゅうがよ。
ほんじゃき、その年度の酒造り用のお米が蒸し終わりゃあ、「こしき」が倒れるき「こしき倒し」っちゅうて、蔵内でお祝いの宴会をするならわしながやき。
ほんまの今年度の「こしき」が倒れた日は、数日前やったがやけんど、ワシの仕事の関係らあで、お祝いの宴会はこの日に予定されちょったっちゅうことながよ。
16時にゃあ醸造部と蔵人の皆さんらあが集まり、まずは浅野杜氏の進行により、「こしき倒し」式の開会ながやき。

ほんで、社長のワシからご挨拶さいてもうたがよ。
新型コロナウイルス感染拡大による自粛で、日本中の飲食店が大打撃を受けて、お酒の売り上げも激減し、大変なことになっちゅうがやき。

こんなときにゃあ、「発酵食品の免疫力アップ効果でウイルス防御!」と「免疫力アップ効果の高い日本酒で家飲み!」っちゅう2点を大々的にアピールして、売り上げを築くしか方法はないがよ。
皆さんも、是非周囲の方々にこの2点をガンガンにアピールしていただきたいがやき。
ほんで、皆さん自身も発酵食品で免疫力をアップさいてくださいや!
今年は残念ながら「こしき倒し」のお祝いの宴席はないけんど、お弁当とお酒は用意しちゅうきに、個々人の「家飲み」にてお祝い宴席に代えさいていただきたいがよ。

だいたいこんなようなご挨拶をさいてもうたがやき。
ところで今期は、西日本は天候不順やら何やらで、米の品質としちゃあ今ひとつっちゅう感じやったけんど、例年以上に細やかな対応の徹底を心がけることで、酒の品質としちゃあ、例年以上にえいお酒を醸すことができちゅうがよ。
あらためて醸造部・蔵人の皆さんの顔を眺めてみりゃあ、皆さんこぢゃんと誇らしげな満足感に満ちあふれちょって、まっこと団結力が強い素晴らしいメンバーが揃うちゅうと、心から実感できて嬉しかったがやき。
「こしき」が倒れたっちゅうても、まだまだモロミもありゃあ搾りもあり、さらに火入れや瓶詰めのタイミング、その後の冷却や貯蔵温度管理らあで、お酒の美味しさのポテンシャルは変わってくるきに、まだまだ気は抜けんがよ。
そのへんにゃあ、くれぐれも気をつけて、残りの仕事もシッカリと、何とぞ宜しゅうお願い申し上げますぜよ!
蔵の皆さん、醸造部の皆さん、ひとまずは「こしき倒し」、まっこと今年もお疲れ様でした!ありがとうございました!
その後は、皆さん全員にお弁当とお酒(金凰司牡丹・本醸造)1本(360ml)が配られ、令和1酒造年度の「こしき倒し」式はお開きとなったがやき。
続いて、その翌日の3月5日(木)は、まずは17時過ぎばあに高知県酒造組合の事務所に寄ってちくと用事を済まいて、17時半にゃあ「十刻(ととき)」さんにうかごうたがよ。

「合同会社コチコチ」代表の平野さんと、「サコダデザイン」代表の迫田さんと、「高知県中小企業団体中央会」の小澤さんにワシからお声かけさいてもうて、「十刻」さんにて秘密会議の宴会を開催さいてもうたがやき。
何の秘密会議かっちゅうたら、新型コロナウイルス感染拡大によって、日本酒の売り上げも激減しちゅうことに対して、急いで手を打とうっちゅうことながよ。
だいたい大まかな内容は考えちゅうがやけんど、まだそこについちゃあナイショでここじゃあ書けんきに、秘密会議ながやき。
ほんで、このメンバーにてその内容をさらにブラッシュアップさせて、早期に実現させろうっちゅう狙いながよ。
平野さんは、土佐酒アドバイザーを取得されてから合同会社コチコチを設立され、高知龍馬空港らあで土佐酒が楽しめる立ち飲みコーナー「TOSA GATE」らあを展開されゆう方やし、迫田さんは土佐酒ブランドコンセプト「TOSA NAKAMA SAKE」を生み出したデザイナーさんやし、小澤さんは、そのブランドコンセプト実現のための補助金獲得らあに動いてくださった方で、土佐酒アドバイザーも取得されちゅうがやき。
この3名の「なかま」とやったら、スゴいブラッシュアップが期待できるはずながよ!
まずは生ビールにて乾杯の練習をして、ポテトサラダやハムカツやメヒカリの干物らあをいただきもって、ワシから今回の企画概要をお話さいてもうたがやき。
ノリのえい迫田さんらあて、「こりゃあスゴい!コロナの夜明けぜよ!」っちゅうて大絶賛してくださり、さらにブラッシュアップするようなネタを次々に出してくださったがよ。
その後は、「司牡丹・封印酒」(純米吟醸酒)の1升瓶をドカンと注文し、あらためて正式な乾杯をしたがやき。

そのフルーティな香りとなめからな味わいと後口のキレの良さに、皆さん「こりゃ旨い!」っちゅうて大悦びで、一層会議が盛り上がったがよ。
さあそっから後は、鰹の塩タタキ、牛スジ煮込み、椎茸ポン酢、ウツボの唐揚げらあを美味しゅういただきもって、「司牡丹・封印酒」を酌み交わしゃあ、箸も杯も止まらんなって、会話も弾みまくり、一層会議は白熱の盛り上がりを見せたがやき。




とにかく大盛り上がりに盛り上がり、次々にアイデアが出され、企画内容がガンガンにブラッシュアップされていったがよ。
ふと気がつきゃあ、「封印酒」がカラになっちょって、お次は「船中八策・しぼりたて」(超辛口・純米生原酒)を注文し、こちらを酌み交わし、さらに盛り上がったがやき。

こうして、盛り上がりに盛り上がった秘密会議は、21時半ばあにゃあお開きとなり、そのまんまベロベロの4人で、「スナックこぶたや」さんにナダレ込み、カラオケ歌合戦となったがは当然の流れながよ。

平野さん、迫田さん、小澤さん、秘密会議にお付き合いいたき、まっことありがとうございましたぜよ!
土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社