一昨日の4月7日(火)に、オンライン酒場「酔うちゅう部」は、本来正式にスタートするはずやったがやけんど、システムに不具合が生じ、うまいこと作動せんことが判明し、しばらくの間は利用をストップさいていただくことになってしもうたがやき。
ご期待いただいちょった多くの皆様にゃあ、まっこと申し訳なく、心から深く深くお詫び申し上げますぜよ。
そういうことですきに、それ以前の準備段階のネタをブログ&Facebookにアップするがは、ちくと気が引けるがやけんど、ワシらあの思いらあをチビッとでもご理解いただけましたらっちゅうことで、あえてアップさいていただきます。
さて4月3日(金)は、まずはワシゃあ16時前に高知県酒造組合に入り、「酔うちゅう部」についてのインタビュー取材やったがよ。
4月6日(月)15時50分〜16時45分に放送の、RKC高知放送のテレビ番組「eye+スーパー」(https://www.rkc-kochi.co.jp/tv/eyeplussuper/ )にて、オンライン酒場「酔うちゅう部(youtu-bu)」を取り上げていただけるっちゅうことで、高知県酒造組合理事長としてインタビューを受けたがやき。
その後は、「酔うちゅう部」のデモを実演さいていただく、「リゾートダイニング ス・ルラクセ」さんに移動したがよ。
こちらのお店にて17時から、デモを実演しゆうところを取材していただいたがやき。
「酔うちゅう部」の運営母体となる「土佐酒アドバイザーアソシエーション」(以下「土佐酒AA」)事務局の平野さんも到着し、早速準備開始ながよ。
今回は、「酔うちゅう部」のデモ版を使うて、高知県内4ヶ所をつないで、実際にオンライン呑み会をやってみろうっちゅうことながやき。
ちなみに4ヶ所たぁ、「土佐酒AA」代表の山崎さんくと、高知県小売酒販組合連合会会長の秋月さんくと、土佐酒アドバイザーの深田さんくと、ワシのおる「ス・ルラクセ」さんの4ヶ所ながよ。
みんなあ初体験やき、ちくとサイトに入るがに手間取ったり、ちくと緊張しちょったりしたがやき。
何とか皆さん、無事サイトの画面に登場したがよ。
さあ、「酔うちゅう部」の未来に、「かんぱ〜い!」ぜよ。
ワシゃあ今が旬の「船中八策・薄にごり」(超辛口・薄にごり純米生酒)にて、乾杯さいてもうたがやき。
深田さんは主婦でご自宅やき、美味しそうな手作り料理と、「どろめ祭り」が中止になって困っちゅう「豊能梅」を用意されちょったがよ。
山崎さんは、土佐山田町の酒屋さんやけんど、お隣で経営されゆう居酒屋「土佐のひるね」の料理と「酔鯨」を用意されちょったがやき。
秋月さんは、秋月酒店の店内やき、ツマミは無しで、「金凰司牡丹」(本醸造酒)を用意されちょったがよ。
ワシゃあ「ス・ルラクセ」さんやき、呑みゆううちに、シュッと「カルパッチョ」と「アサリ酒蒸し」が登場したがやき。
どちらも鮮度抜群の旬の美味しさで、「船中・薄にごり」と相性バッチリで、料理とお酒がお互いに引き立て合うて、旨いこと旨いこと!
画面を通して、他の3人に思いっきり自慢しまくらいてもうたがよ。
最初のうちはちくと緊張しちょって会話がぎこちなかったけんど、お酒が進むにつれて、皆さん一気に和んで会話も弾みまくりになっていったがやき。
ワシんくにゃあ、パスタまで登場し、これまた旨いもんやき、ガンガン食べてガンガン飲んで、さらにさらに会話が盛り上がっていったがよ。
こうして、スタートから1時間経過の18時過ぎにゃあ、無事取材撮影は終了し、デモ実演も無事お開きとなったがやき。
ご協力いただきました深田さん、山崎さん、秋月さん、まっことありがとうございました!
さて、オンライン呑み会っちゅうもんを初体験してみて、こりゃ予想以上に楽しいもんやと、あらためて実感さいてもうたがよ。
普段はワシゃあ、家呑みはあんまりせんがやけんど、たまに家呑みすりゃあ、実はスッと酔っぱろうて1合ばあ呑んだらバタンキューで寝てしまうがやき。
けんど、「酔うちゅう部」やったら、1人呑みやち淋しゅうないし、何より会話が盛り上がりゃあお酒も進むがよ。
1時間のデモの間に、いつの間にかワシゃあペロリと2合呑んじょったがやき。
オンライン呑み会っちゅうんはこれからの時代、「新しい呑み会のカタチ」として定着していくことを、あらためて確信したがよ。
平野さん、いろいろご準備、ありがとうございました!
高知放送さん、ご丁寧な取材、ありがとうございました!
そして「ルラクセ」の山本さん、美味しいお料理を、まっことありがとうございましたぜよ!
土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社