今回は、10月24日(土)〜25日(日)に開催される世界最大の日本酒イベント「オンライン日本酒フェア 2020」(http://sakeonline.jp )初日の16時から、「高知県酒造組合」発の30分番組がYouTubeで放送されるき、そのPRながやき。
「オンライン日本酒フェア 2020」たぁ、全国1691の日本酒蔵元が所属する「日本酒造組合中央会」が主催して初開催する、参加費無料のオンラインでの一大イベントで、10月24日(土)〜25日(日)の2日間10時〜18時の8時間にわたって、「東日本チャンネル」と「西日本チャンネル」の2チャンネルがあるき、何と総合計32時間分の番組がYouTubeにて、全て無料で動画配信されるっちゅうがよ!
こりゃあまっこと前代未聞、間違いのう世界最大のオンライン日本酒イベントとなるがやき!
日本酒ファンの皆さんは、絶対に必見のイベントながよ!
しかもこの2日間は、全国の44都道府県酒造組合(宮崎・鹿児島・沖縄を除く)が、「東日本チャンネル」と「西日本チャンネル」に分かれて、それぞれが制作した番組を中心に30分の時間を与えられちゅうがやき。
つまり、東と西の酒造組合が同日同時間帯に競合するっちゅうことやき、こりゃあある意味、日本酒業界全体のオンライン上での東西対決やともいえるがよ!
ちなみに高知県酒造組合は、「西日本チャンネル」1日目10月24日(土)の16時〜16時半で、同日同時間帯の裏番組の「東日本チャンネル」は、何と!岩手県酒造組合っちゅう強豪とぶつかるがやき!
岩手県酒造組合といやあ、オンラインにゃあメッポウ強うて、Facebookの友達がかなり昔に上限の5000人に達しちょったっちゅう、かの「南部美人」の久慈社長がおるがやき、こりゃあまっことエライ強敵とぶち当たってしもうたもんながよ!
こりゃあ、世界中の土佐酒ファンという土佐酒ファンを総動員せにゃあ、この強敵の視聴者数にゃあ勝てんかもしれんきに、土佐酒ファンの皆さん!何とぞこの情報を拡散しまくって、視聴者数アップへのご協力を、是非是非宜しゅうお願い申し上げますぜよ!
10月24日(土)16時前にゃあ、パソコンでもスマホでもかまんき、「オンライン日本酒フェア 2020」の公式HP(http://sakeonline.jp )をクリックして「西日本チャンネル」を選んでいたき、「高知県酒造組合」の番組を何とぞ、何とぞご覧くださいや!
ちなみに「高知県酒造組合」の番組内容は、まずは「日本酒造組合中央会」の生中継会場と「高知県酒造組合」の生中継会場をつないで、理事長のワシが約5分ばあ生で登場して語らいていただく予定ながやき。
その後は、土佐酒ブランドコンセプト「TOSA NAKAMA SAKE」の動画が2〜3分ばああり、ソーシャルディスタンスでの「土佐のおきゃく」や「土佐のお座敷遊び」動画が9分ばああり、土佐酒18蔵元1蔵1蔵の紹介動画が5〜6分ばあある予定ながよ。
ほんで最後の5分は、再び生中継で「中央会」会場と「高知県酒造組合」会場をつないで、生でワシが登場し、質疑応答らあがあるっちゅう流れながやき。
土佐の高知らしい、こぢゃんと元気とパワーがチャージされるような30分にさいていただきますきに、是非是非たくさんの皆さんにご覧いただきたいきに、皆さんこの情報をこぢゃんとたくさんのお友達らあに拡散を、宜しゅうお願い申し上げますぜよ!
ところで、10月16日(金)にゃあこの「オンライン日本酒フェア 2020」にて放送予定の「土佐のおきゃく」&「土佐のお座敷遊び」動画の撮影で、「料亭 濱長」さんに17時半に集合したがよ。
集合してくださったメンバーは、「高知県酒造組合」からは理事長のワシと「酔鯨」さんから1名と、「土佐酒アドバイザー」の方々らあで、10名の皆さんが集まってくださったがやき。
ほんで、みんなあでいろいろ会場セッティングをしたがよ。
土佐酒ブランドコンセプト「TOSA NAKAMA SAKE」の暖簾を舞台の横に飾り、パネルやノボリやミニノボリらあを飾りつけ、この日の宴会で飲み干す予定の土佐酒18蔵元の300mlをズラリと並べたがやき。
また、「土佐のお座敷遊び」の中から、「しばてん踊り」と「可杯(べくはい)」を撮影するがやけんど、コロナ禍でソーシャルディスタンスやっちゅうことで、参加者人数分の「マイ可杯」と、また料理も本来やったらドカンと豪華な「皿鉢料理」といきたいところやけんど、こちらも取り分け不要の「一人皿鉢」を用意さいてもうたがよ。
撮影テーマは、「『土佐のおきゃく文化』は、コロナ禍やち負けんぜよ!」っちゅうことで、ソーシャルディスタンスでの楽しい「土佐の宴席」をご覧いただこうっちゅうことがやき。
ほんじゃき、宴席が盛り上がらにゃあいかんっちゅうことで、早速みんなあにガンガン飲みはじめてもうたがよ。
18時半にゃあ、事前リハーサルのスタートで、「日本酒造組合中央会」に依頼された専門スタッフの方がZoomで登場し、まずは高知県酒造組合理事長のワシと、ちくと打ち合わせをしたがやき。
ほんで、いよいよ撮影がスタートして、土佐芸妓の由喜千代さんとワシで進行し、「一人皿鉢」の紹介やその他の料理の紹介らあをさいてもうたがよ。
いきなりの由喜千代さんの豪快な大杯飲みは、こりゃあ必見ながやき!
その後は、みんなあで「しばてん手拭い」をかぶっての「しばてん踊り」を舞台で実演し、それを撮影したがよ。
ワシも踊りよったき、ここにゃあ画像はないきに、是非本番の動画にてお楽しみくださいや!
どの「しばてん」がワシか、分かるろうかのう?
続いては宴席に戻り、「可杯」遊びながやき。
みんなあで手拍子しもって「ベロベロの神様の歌」を歌やあ、ベロベロの神様が降臨してくるっちゅうもんながよ!
おかめ杯やヒョットコ杯や天狗杯で、皆さん飲みまくり、大盛り上がりに盛り上がったがやき。
続いては、土佐酒18蔵のお酒をザッと紹介したり、締めの撮影をしたりして、19時過ぎにゃあ何とか撮影は終了したがよ。
皆さん、撮影へのご協力、まっことありがとうございましたぜよ!
さあ、撮影も終わったき、こっから後はただの飲み会、ホンマの「土佐のおきゃく」ながやき。
皆さん撮影の緊張感から解き放たれて、思いっきりリラックスしたかしらん、いきなり18本の土佐酒をガンガン酌み交わし、飲んで食べて語り合うて、飲んで食べて語り合うて、一気に大盛り上がりの大宴会となったがは、そりゃあ当然っちゃあ当然ながよ。
ご参加いただきました皆さん、そして「濱長」の皆さん、まっことまっことありがとうございました!感謝感謝ぜよ!
土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社