2021年01月12日

「酔うちゅう部」で土佐酒を楽しむオンライン新年会ぜよ!

1月9日(土)は19時から、オンライン酒場「酔うちゅう部」(https://youtu-bu.jp )にて、「土佐酒ファン全員集合!高知県酒造組合理事長とオンライン新年会ぜよ!」が開催されたがやき。
写真1 酔うちゅう部表紙

今回ワシが用意した食べもんは、前回の忘年会の際にテイクアウトしてあんまり美味しかったもんやき、今回も「いつものところ 十刻(ととき)」さんに、おまかせにて「酒肴弁当」をお願いしたがよ。


いっつもお世話になりゆうお店に、酒肴弁当を1つだっけじゃあ申し訳ないき、今回も奮発して4000円ばあにてオーナーの坂本さんにおまかせしたがやき。


ほいたら・・・まあ見てちや、この豪華な「酒肴弁当」をっ!!


「キノコのみぞれ和え」「栃尾揚げ」「生春巻き」「煎りムカゴ」「白身魚フライ」「カボチャとクリームチーズのフライ」「牡蠣フライ」「ローストビーフ」「マイゴ(貝)」「梅水晶」「よだれ鶏」「チャンジャ」「いぶりがっことクリームチーズ」「ホウレン草のお浸し」「フキの土佐酢」「味付け玉子」「ハガツオ刺身」「アカムロアジ刺身」「サバ寿司」っちゅう19品がギッシリやったがよ!
写真2 酒肴弁当写真3 弁当左半分












写真4 弁当右半分


合わせるお酒は、封が開いて今ワシんくに残っちゅうお酒、いまが旬の「船中八策・しぼりたて」(超辛口・純米生原酒)と「司牡丹・元旦を祝う酒」(特別純米薄にごり生原酒)と、佐川町出身の人気声優・小野大輔さん完全プロデュースの「司牡丹 AMAOTO」(純米酒)の3品を用意さいてもうたがやき。






写真5 酒3品

これらあのお酒を、料理と並べて写真を撮りよったら、忘年会に引き続きまたまたあんまり美味しそうなもんやき辛抱できんなってしもうて、チョコッと「ハガツオ」を一切れツマミ食いさいてもうたがよ。








写真6 酒3品と酒肴弁当写真7 刺身













ほいたらコレが、やっぱしウマイこと旨いこと!


赤身の旨味と脂の旨味のバランスが絶妙で、初鰹と戻り鰹のえいとこ取りをしたような、そんな美味しさ!


そこに、「船中しぼりたて」をキュッと・・・。


くうぅぅぅ〜〜〜っっっ!!こりゃたまらん!


ハガツオの赤身の旨味と脂の旨味に、「船中しぼりたて」のフレッシュな旨味が加わり、口中で奏でられるハーモニーが、二重奏(デュオ)から三重奏(トリオ)に切り替わったかのようながやき!


こうなりゃあ、もはや誰っちゃあ止めれんがよ!


まだオンライン飲み会がスタートする前に、ちっくと食べて飲んで食べて飲んでを、ひっとりでやってしもうたがやき。


特に「ハガツオ」と「アカムロアジ」は、どちらも脂のノリが尋常やのうて、悶絶するばあ絶品やって、しかも「船中しぼりたて」と合わせりゃあ、さらに旨さがランクアップし絶妙に調和して・・・


また、意外に絶品やったがが、見た目は地味な「キノコのみぞれ和え」やったがよ。
写真8 みぞれ和え

大根おろしの辛味とキノコの旨味が絶妙で、「船中しぼりたて」がナンボやち進んでしまうがやき!


ふと気がつきゃあ、飲んで食べて飲んで食べてが止まらんなってしもうちょって、残り少なかった「船中しぼりたて」がカラになってしもうちょったがよ。


おっとアブナイ!「酔うちゅう部」のスタートを忘れちゃあいかんがやき!


19時になったき、「酔うちゅう部」をスタートさいたら、早速7名の方々が次々と入って来られたがよ。


まずはみんなあで、それぞれが用意した土佐酒を見せ合いもって、「あけましておめでとうございます!」っちゅうて乾杯をしたがやき。


ちなみにワシゃあ「司牡丹・元旦を祝う酒」で乾杯したがやけんど、皆さんは「司牡丹 AMAOTO」(純米酒)を用意してくださった方が2名おられ、「船中しぼりたて」や「金凰司牡丹」や「土佐司牡丹・ほろよいカップ」を用意してくださった方もおられ、まっことありがとうございますぜよ!


他にも、合わせて「亀泉・CEL24」や「文佳人・山北みかんリキュール」らあも用意してくださった方がおられたがよ。


また、高知県小売酒販組合連合会の秋月会長(秋月酒店)さんは、司牡丹の本格焼酎「龍馬からの伝言・何の志も〜」を用意されちょったがやき。


今回も、北海道、千葉、愛知、大阪、京都、高知、福岡っちゅう全国各地からのご参加やって、わざわざ土佐酒をご用意いただいてのご参加、重ねてありがとうございます!


その後、飲んで食べて語り合うて盛り上がりよったら、福岡から常連の山下さんが、さらに続いては東京から、高知県アンテナショップ「まるごと高知」の藤原さんが来られ、ワシも含めて10名となったがよ。


再びみんなあで、新年を祝うて乾杯したがやき。


ほいたら、藤原さんが「司牡丹・立春朝搾り」(純米吟醸薄にごり生原酒)を用意されちょって、まだ立春はちょい先なもんやき、みんなあビックリ!


よう聞いてみたら、昨年の「司牡丹・立春朝搾り」を、冷蔵庫にほぼ1年間キープしちょったっちゅうがよ。


そっからしばし、「立春朝搾り」の話題らあで盛り上がったがやき。


その後も、飲んで食べて語り合うて、飲んで食べて語り合うて、いっつも以上にこぢゃんと盛り上がったがよ。


ワシゃあ、とにかく「十刻」さんの「酒肴弁当」が、どれもこれもメチャクチャ美味しいもんやき、箸もグラスも止まらんなって、ガンガン飲んでガンガン食べて、3本目の「司牡丹 AMAOTO」に突入し、お腹いっぱいの立派な酔っ払いになっちょったがやき。


ああ・・・サバ寿司やよだれ鶏らあの美味しさが忘れられん、また食べたいっ!


ほいたら、終了予定時間10分前の20時50分ばあになってから、埼玉の柿澤さんが入って来られたがよ。


今一度みんなあで新年を祝うて乾杯し、こりゃ21時にお開きするわけにゃあいかんき、延長戦に突入ながやき。


柿澤さんの奥さんも加わり、さらにさらに盛り上がったがよ。


みんなあ結構な酔っぱらいになる中で、いつの間にか高知県グッズや佐川町グッズや司牡丹グッズらあの自慢大会になって、みんなあで見せびらかしたりして盛り上がったがやき。


ふと気がつきゃあ、終了予定時間を1時間オーバーの22時になっちょったがよ。


名残惜しいけんど、これにてお開きっちゅうことで、締めの乾杯をさいてもうたがやき。


ご参加いただきました皆さん、まっことありがとうございました!


ちなみに今月末にゃあ、今度は司牡丹の社長として「酔うちゅう部」にて、「司牡丹 AMAOTOを楽しむ会」を開催予定やき、また何とぞ宜しゅうお願い申し上げますぜよ!

●詳細は、こちらをクリック!
https://youtu-bu.jp




















土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社


Posted by tsukasabotan at 11:33│Comments(2)
この記事へのコメント
qEzkNFKeH
Posted by QognTJshHz at 2021年01月12日 15:02
iVhZQIRGTlXKcf
Posted by jCtGBHFEOqJ at 2021年01月12日 15:02