ちなみに〈第1回〉は、2月22日(月)やったき、3ヶ月ぶりの開催ながやき。
中西くんは、ワシが司牡丹に入社してチョッと経った頃の30年近い前から、一番仲良うさいてもらいゆう日本酒蔵元やって、真面目なビジネスのネタからアホな下ネタまで、オールマイティに話の合う盟友であり、ワシよりかちくと年下やけんど、最も尊敬しちゅうビジネスパーソンながよ。
また永野さんは、大の日本酒ファンであり、20数年ばあ前から日本酒会らあで度々ご一緒さいてもらいよって、ワシと中西くんと3人で、しょっちゅう飲み歩きまくってきたっちゅう、最もコアな飲み仲間ながやき。
コロナの長期化らあで、かなり長いこと一緒に飲んでないっちゅうことと、中西くんがハクレイ酒造を退社したっちゅうこともあり、3ヶ月前に初の3人でのオンライン飲み会を開催したがやけんど、今回はその〈第2回〉やったがよ。
![2021.5.31写真10 オンライン飲み会風景](https://livedoor.blogimg.jp/tsukasabotan/imgs/b/4/b4b1cc26.png)
![写真11 焚き火動画共有](https://livedoor.blogimg.jp/tsukasabotan/imgs/d/0/d0771061.png)
![写真12 プラモミニカー画像共有](https://livedoor.blogimg.jp/tsukasabotan/imgs/9/e/9e63cf71.png)
ちなみに今回もオンライン酒場「酔うちゅう部」(https://youtu-bu.jp )を使わんとZOOMにしたがは、コロナ禍でワシが立ち上げた「酒道 黒金流」(https://shudo-kurogane.jp )らあについてちくとお2人に意見をいただきとうて、その動画らあを画面上で共有したりできるっちゅうことで、ZOOMでの開催とさいてもうたがやき。
さて、開会30分ばあ前から、ワシゃあお酒と料理の準備や撮影らあをさいてもろうたがよ。
ちなみに今回ワシが用意したテイクアウトは、「ひろめ市場」の「土佐料理 司食堂」さんの「刺身かまぼこ」と「鰹のタタキ」と「焼
![写真1 司食堂](https://livedoor.blogimg.jp/tsukasabotan/imgs/e/4/e449d66e.jpg)
まあ見てちや、美味しそうなこの酒肴の数々を!
「土佐料理」発祥の店として有名な「土佐料理 司」(「ひろめ市場」内じゃあ「司食堂」)さんの、「刺身かまぼこ」も「鰹のタタキ」も「焼きサバ寿司」も、ワシの大好物なもんやき、思わずちくと買い過ぎてしもうたがよ。
![2021.5.31写真2 料理3品](https://livedoor.blogimg.jp/tsukasabotan/imgs/0/e/0e0a6083.jpg)
![写真3 刺身かまぼこ](https://livedoor.blogimg.jp/tsukasabotan/imgs/6/2/629530a1.jpg)
![写真4 鰹のタタキ](https://livedoor.blogimg.jp/tsukasabotan/imgs/a/9/a9e78702.jpg)
![写真5 焼きサバ寿司](https://livedoor.blogimg.jp/tsukasabotan/imgs/5/9/5915fe58.jpg)
ワシが今回用意さいてもうたお酒は、「船中八策」のプレミアムバージョン、「船中八策・槽搾り黒」(超辛口・槽搾り純米酒)やったがやき。
![2021.5.31写真6 船中八策・槽搾り黒](https://livedoor.blogimg.jp/tsukasabotan/imgs/1/1/114c6299.jpg)
![写真7 お酒と料理](https://livedoor.blogimg.jp/tsukasabotan/imgs/f/7/f707f26f.jpg)
お酒と料理らあを並べて写真を撮りよったら、ちくと我慢できんなって、「鰹のタタキ」を1切パクリといただいてしもうたがよ。
うんま〜〜いっっ!初鰹の鮮度抜群の赤身の旨味と藁焼きの風味に、ポン酢の酸味とニンニクの風味が加わって、まっことゼツミョウッ!
![写真8 お酒と料理2](https://livedoor.blogimg.jp/tsukasabotan/imgs/a/5/a55edc06.jpg)
思わず「船中・黒」をグラスに注いで、キュッと一口飲んでしもうちょったがやき。
あぁ・・・幸せっ!初鰹と藁焼きとポン酢とニンニクのカルテットに、このお酒の輪郭のハッキリした抜群の旨味と品格ある膨らみが加わり、まさに美味しさ倍増のオーケストラやったがよ!
いかん、いかん!オンライン飲み会の時間が目前ながやき!
18時半ちょい前に入室したら、2人ともスッと入って来られたがよ。
![写真9 3人で飲み会スタート](https://livedoor.blogimg.jp/tsukasabotan/imgs/9/0/90bd546d.png)
早速3人で乾杯したがやき。
ちなみに永野さんは「司牡丹・二割の麹が八割の味を決める」(純米酒)を用意してくださっちょって、中西くんは奈良の「春鹿」を用意されちょったがよ。
さあ、そっから後は、20数年来の飲み仲間ならでは、ガンガン飲みもって食べもって、トークが爆発しまくったがやき。
中西くんの新たな仕事のその後について、永野さんのコロナ禍の東京の状況について、ワシの「酒道 黒金流」の動画らあについて・・・3人とも語りまくり、応えまくり、盛り上がったがよ。
また、Zoom の共有機能を使うて、試しに「焚き火動画」を共有してみたり、中西くんの愛車やプラモミニカーの画像を共有したりして、さらに盛り上がったがやき。
また、20年以上前の3人とも若かりし頃のネタから、とにかく飲み歩きまくったネタや、オフレコ話に至るまで、飲んで食べて語り合うて、飲んで食べて語り合うて、盛り上がりまくったがよ。
ふと気がつきゃあ、既に3時間以上が経過しちょったけんど、お酒が一番強い永野さんは既に4合瓶2本目がカラになりかかっちゅうに、一番元気やったがやき。
ワシと中西くんは既にかなりの酔っぱらい状態でロレツがあやしゅうなっちょったき、お開きとさいてもうたがよ。
中西くん、永野さん、こぢゃんと励みになり、学びになり、さらに発散になり、癒しになる、楽しい時間を共有さいていただき、まっことありがとうございましたぜよ!
土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社