今回は、株式会社TSUGoo(ツグー)さんが2021年2月10日にオープンさいた、酒蔵をオンラインで旅するサイト「TSUGoo」(https://www.tsugoo.com/ )に、いよいよ「司牡丹の旅」が登場し絶賛募集中やきに、そちらをご紹介さいていただきますぜよ!
今回のオンラインジャーニーのタイトルは、「清流・仁淀川と400年の歴史に育まれた日本酒 土佐の司牡丹酒造を知る旅」で、開催日時は8月21日(土)15時スタート(〜16時半)ながやき。
まず、「TSUGoo」のオンラインジャーニーにゃあ、3つのプランがあるがよ。
今回の「司牡丹の旅」の場合は、まず「Aセット」が「高知名物一本釣りカツオのワラ焼きタタキセット」で、「司牡丹・仁淀ブルー」(純米酒)720ml×1本と、「司牡丹・生鮮酒〈夏〉零下貯蔵生酒」(純米生酒)720ml×1本と、土佐佐賀水産の「一本釣りカツオのワラ焼きタタキ」(1節:約320g)と、「司牡丹・食べる酒粕」(100g)っちゅう豪華なセットが、あらかじめご自宅にクール便(冷凍)にて届けられ、お値段は8500円(クール便送料込・消費税込)ながやき。
まず「司牡丹・仁淀ブルー」は、艶やかでナチュラルな香りと、爽やかな柑橘類を彷彿とさせるほのかな酸をしのばせた淡麗辛口の味わいで、抜群の爽やかさを感じさせもって、後口は心地良うサラリと切れていくがよ。
心の中に日本一水のきれいな川・仁淀川の神秘的な清流の風景が、きっと浮かんでくること間違いなしの美味しさは、合わせる料理の素材の良さを、出汁のように下から支え、グンと押し上げてくれるがやき!
もう一本の「司牡丹・生鮮酒<夏>零下貯蔵生酒」は、春先に搾られた純米酒の生酒を、そのままのフレッシュな風味を封じ込めるため、マイナス5℃以下にて零下貯蔵した生酒ながよ。
その爽やかな香りと軽快でなめらかな味わい、青竹のように清々しい膨らみ、そして後口のシャープなキレの良さは、まさに日本の夏を心地良う彩ってくれ、夏の旬の食材の美味しさを引き立ててくれるがやき。
夏季限定1,500本のみが商品化される希少品で、一般市場にゃあほとんど出回ることのない、夏しか飲めん旬の幻の酒ながよ。
当然「鰹のタタキ」でも、「司牡丹・食べる酒粕」でも、この酒が後口をスッキリと流してくれるきに、交互にやりゃあ止まらんなること間違いなしながやき!
そして食のメイン、高知県幡多郡黒潮町佐賀の土佐佐賀水産の「一本釣り鰹のワラ焼きタタキ」は、日本テレビの人気番組「満天☆青空レストラン」でも紹介された、絶品の鰹のタタキながよ。
一本釣りは、通常の巻網らあとは違うて、魚体への損傷を最小限に抑えることができ、また乱獲も防ぐため、地球に優しいエコ漁法と言われゆうがやき。
土佐佐賀漁港から出発した漁船は、最も脂が乗って美味しい鰹を求め、三陸沖(100kmほど沖合)の漁場まで出向き、一本釣りで釣り上げた鰹を船上で瞬間冷凍するがよ。
その鰹を土佐佐賀にて鮮度抜群の状態のまま火力の強いワラ焼きにして、即、超低温冷凍庫に保管し、できたての旨さをそのまま真空パックにしちゅうがやき。
また、「司牡丹・食べる酒粕」は、ご飯のおともに、そしてもちろんそのまんまお酒のおつまみにも最適で、キュウリらあに付けていただいても絶品ながよ。
司牡丹の酒粕に味噌を加え、そして鰹よりもさらに旨味成分が多い宗田鰹(ソウダガツオ)を加え、さらに出汁に取った時の香りがグンと高いことが特徴の宗田節(ソウダブシ)を加え、さらにさらに「ちょい辛」のアクセントに柚子胡椒も加えることにより、全国各地で「これは美味しい!」と絶賛される、「司牡丹・食べる酒粕」が誕生したがやき。
続いては、「Bセット」が「夏限定の幻のお酒と仁淀ブルー飲み比べセット」で、「司牡丹・仁淀ブルー」(純米酒)300ml×1本と、「司牡丹・生鮮酒〈夏〉零下貯蔵生酒」(純米生酒)300ml×1本と、土佐の老舗豆腐店タナカショクの「豆腐ジャーキー」40g×1袋と、「司牡丹・食べる酒粕」(100g)っちゅうセットが、あらかじめご自宅にクール便にて届けられ、お値段は5000円(クール便送料込・消費税込)ながよ。
こちらにセット組みされちゅう「豆腐ジャーキー」は、土佐の高知の老舗豆腐店、タナカショクさんが創り上げた酒の肴の逸品ながやき。
豆腐たぁ思えん、歯ごたえのあるビーフジャーキーのような食感と、燻製の芳醇な風味は、まさに酒の肴として最適ながよ。
豆腐の栄養価を濃縮することにより、植物性タンパク質が豊富に含まれちゅうがやき。
また、食の専門見本市「第24回グルメ&ダイニングスタイルショー秋2018」の新商品コンテストで、フード部門の大賞に選ばれちょって、さらに、フランスで行われた食の専門見本市「SIAL2018」内イベント「SIAL Innovation」じゃあ、革新的な商品として入選も果たしちゅう逸品ながよ。
最後に「Cセット」っちゅうんは、ある意味お試しのプランで、何ちゃあ届けられるもんはないけんど、当日のイベントにだっけお試し参加することができるっちゅうもんで、参加費は200円(消費税込)ながやき。
ワシからすりゃあ、そりゃあ「Aセット」か「Bセット」を選んでいただきたいがよ。
ほんじゃき今回は「Aセット」と「Bセット」にゃあ特別に、高知県の観光パンフレットや佐川町の観光パンフレットや「仁淀ブルー観光協議会」のパンフレットや、司牡丹のパンフレットとワシが執筆した非売品小冊子「なぜ、日本酒をうまく活用する人は幸せになれるのか?」(46ページ)、さらにワシが書き下ろしたそれぞれのセット内容の解説シート(お酒と食の解説)も同封さいていただくがやき!
ほんじゃき、ご自宅に届いたパンフレットらあを眺めもって、司牡丹のお酒と酒の肴とのペアリングを堪能しもって、オンラインジャーニーにご参加いただきゃあ、ご自宅がそのまんま土佐の高知に早変わりするっちゅうもんながよ!
ほいたら、オンラインジャーニーの内容についても、簡単にご紹介さいていただきましょうか、のう。
まず、ご参加の皆さんにゃあ、Zoomにてご参加いただくことになっちょって、14時半ばあから入室可能ながやき。
15時から開会となり、MC役のエリコさんの司会進行にてスタートし、ワシが登場してご挨拶し、まずは司牡丹の歴史らあについて語らいていただくがよ。
ほんで、みんなあで乾杯し、奇跡の清流・仁淀川についてらあの高知県についてのご紹介があったり、JR佐川駅から司牡丹酒造までの動画が流れたりっちゅう感じで進行するがやき。
ほんでメインの「司牡丹酒造のココがスゴイ!」っちゅうテーマで、3つの凄いポイントにフォーカスし、豊富な画像らあと共にワシから詳しゅう語らいていただくがよ。
さらに、司牡丹の社員スタッフが、司牡丹の酒蔵からの生中継も実施さいていただく予定ながやき!
だいたいこんな感じで、14時半にゃあ終了予定ながやけんど、その後も希望者の方のみ残っていただき、秘密の2次会も開催予定で、もちろんワシも引き続き2次会に参加さいていただく予定ながよ。
とにかく、ワシが出席するからにゃあ、ご参加者の皆さんにゃあトコトン楽しんでいただき、オンラインジャーニーたぁ思えんばあ、一生の思い出になるばあの旅を、バッチリ体験していただこうっちゅう趣向やきに、きっとご満足いただけるはずながやき!
・・・けんど・・・大変申し訳ございませんぜよ!
今回のオンラインジャーニーの募集人員についちゃあ、先着30名様にて締め切りとなっちゅうきに、満席になってしもうたらお断りさいていただくことになってしまうがよ。
さらに、「Aセット」についちゃあ、ご予約を締め切ってから「鰹のタタキ」の水産会社にお酒らあを届け、それから梱包しての出荷作業を水産会社にしてもらわにゃあいかんき、通常より時間も手間もかかるきに、数量は先着20セット限定で、さらにお申し込み締め切りも8月11日(水)と、ちくと早めになっちゅうがやき。
なお、「Bセット」「Cセット」につきましても、8月15日(日)にゃあ、お申し込み締め切りとさいていただきますきに、ご参加ご希望の皆さんは、是非とも今すぐ!お申し込みいただけましたら幸いながよ。
さあ皆さん!お申し込みは下記のサイトより!奮ってのお申し込みを、お待ちしちょりますぜよ!
●酒蔵をオンラインで旅するサイト「TSUGoo」(https://www.tsugoo.com/ )
土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社