2021年09月06日

「第18回・土佐酒アドバイザー認定証書授与式」ぜよ!

9月1日(水)は、16時半から「ザ クラウンパレス新阪急高知」さんにて、「第18回・土佐酒アドバイザー認定証書授与式」が開催されたがやき。


ちなみに「土佐酒アドバイザー」たぁ、酒国土佐を誇る土佐酒の特性と、その商品知識の普及、きき酒能力の養成向上を図り、豊かな食生活と日本酒文化の振興に寄与することを目的として、高知県酒造組合が主催する資格制度ながよ。
2021.9.6写真1 会場舞台2021.9.6写真2 会場全体
















詳しゅうは、高知県酒造組合のホームページ(http://www.kbiz.or.jp/kumiai/sake/)の「イベント」→「土佐酒アドバイザー」をクリックしてご覧くださいや。


かつては、2年に1回程度の間隔で開催しよったがやけんど、最近県外からの受講者らあも現れるばあなかなかの人気で、6回連続の毎年開催やって、今回で第18回目になり、これまでに472名の土佐酒アドバイザーが誕生し、各方面で活躍されゆうがやき。


ほんで今年は、昨年に引き続きコロナ禍で開催が危ぶまれる中、県外の希望者の方々は残念ながらお断りし、ソーシャルディスタンスで21名限定の受講生の方々を集め、令和3年6月9日〜8月18日の間、毎週水曜日(13時半〜15時40分)に延べ9回の講義と最終日は認定試験を開催(8月11日は休講)し、無事全員の方が合格されたっちゅうことで、今回の認定証書授与式となったがよ。


今回はコロナ禍の「まん防」期間中やっちゅうことで、21名中5名の受講生の方々が残念ながら欠席やって、16名の方々が集まられたがやき。


予定の16時半にゃあ、「司牡丹」の浅野杜氏の司会で開会し、まずは高知県酒造組合理事長であるワシから、ご挨拶さいてもうたがよ。
2021.9.6写真3 開会

まずは皆さんに、「おめでとうございます!」っちゅうて、お祝いの言葉を伝えさいてもうたがやき。


ほんで、近年は酒屋さんや飲食店の方々よりか、カルチャースクール的な感覚で受講される一般の方々が増えてきて、まっこと嬉しいかぎりながやけんど、実は今後もし「土佐酒アドバイザー」としての仕事をしてみたいっちゅう方がおられたら、お手伝いしていただきたい仕事はナンボやちあるっちゅうお話をさいてもうたがよ。


早速1ヶ月後の10月1日「日本酒の日」にゃあ、「土佐酒で乾杯!リアル&オンラインでNAKAMAぜよ!」(〜全国一斉 日本酒で乾杯!in 高知〈2021〉〜)が開催予定で、高知県酒造組合と土佐酒アドバイザーアソシエーションの共同主催ながやき。


さらに、10月中旬〜下旬にゃあ「オンライン日本酒フェア」が開催される予定で、全国の酒造組合が順番に「YouTube」にてPR動画を流す予定で、こちらも高知県酒造組合と土佐酒アドバイザーアソシエーションが共同で実施予定ながよ。


さらに現在、オンライン酒場「酔うちゅう部」(https://youtu-bu.jp/)をバージョンアップ中で、海外プロモーションにも使えるように英語版や翻訳機能らあが付けられ、18蔵元のPR動画らあも見られるようになる予定で、こちらの事業も高知県酒造組合と土佐酒アドバイザーアソシエーションが協力して進めゆうがやき。


その他にもいろんなところから様々な仕事が次々と入ってきよって、活躍しょうと思うたら、今後はナンボやち土佐酒アドバイザーとして活躍できる場は、ガンガン増えていく予定ながよ。


皆さん、土佐酒を盛り上げていく仕事を、今後は是非ご一緒にお願い申し上げますぜよ!


だいたいこんな感じのご挨拶と、ちくとPRをさいてもうたがやき。


続いては、受講生の皆さんお1人お1人に、ワシから認定証書を授与さいてもうたがよ。
写真4 認定証書写真5 ミニ認定証書とバッジ
















写真6 ミニ認定証書とバッジ2

ワシからは表彰状サイズの認定証書と、名刺サイズのプラ製認定カードと認定ピンバッジらあを授与さいてもうたがやき。


ちなみにワシも登壇しちょったき、画像がないがはお許しくださいや。


その後は、認定者代表の方が謝辞を述べられたがよ。







お次は、「土佐酒アドバイザーアソシエーション」の山崎会長さんが登壇し、同会への入会案内のスピーチがあったがやき。
写真7 土佐酒AA山崎会長

続いては、高知県酒審会の西原会長(「亀泉」会長)さんが登壇し、同会への入会案内のスピーチがあったがよ。














お次は、今回の「土佐酒アドバイザー」の「きき酒講習」を担当された、各蔵の杜氏や醸造担当者の方々から、感想の言葉があり、認定者の方々からも、感想の言葉をいただいたがやき。
写真10 各蔵より感想写真11 認定者の方より感想
















続いては、土佐酒アドバイザーアソシエーション事務局の平野さんからも、お祝いの言葉と入会のPRをしてもうたがよ。
写真12 土佐酒AA平野さんより感想

こうして「第18回・土佐酒アドバイザー」認定証書授与式は終了し、第18期生の土佐酒アドバイザー21名がここに誕生することになり、これにて土佐酒アドバイザーの全総数は493名となったがやき。


最後に、18期生の皆さんにワシらあ蔵元も加わって、記念写真の撮影があったがよ。


その後は、通常やったら懇親会ながやけんど、新型コロナの「まん防」期間中やっちゅうことで、まっこと残念ながら懇親会は中止っちゅうことで、そのかわり皆さんにゃあ、自慢の土佐酒を2本ずつお土産にお持ち帰りいただいたがやき。






21名の新土佐酒アドバイザーの皆さん、今後とも土佐酒の振興を、何とぞ宜しゅうお願い申し上げますぜよ!


















土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社

Posted by tsukasabotan at 11:46│Comments(0)