2022年04月19日

令和4年度「高知親公会」第1回幹事会ぜよ!

4月14日(木)は、お昼の12時〜13時半まで「土佐御苑」さんにて、令和4年度の「高知親公会」第1回幹事会が開催されたがやき。
写真1 幹事の皆さん











日本政策金融公庫・高知支店・中小企業事業の取引先企業経営者の集まりである「高知親公会」の、幹事の皆さんが集まられたがよ。
写真2 公庫の皆さん

ワシゃあ幹事となって初めての出席で、「高知親公会」の皆さんともまっこと久々にお会いし、皆さんにご挨拶さいてもうたがやき。









まずは12時からは昼食タイムで、なかなか豪華なお弁当と、一人鍋やデザートとコーヒーまで出され、ワシゃあお腹いっぱいになってしもうたがよ。
写真3 豪華な弁当写真4 一人鍋と味噌汁写真5 コーヒーとデザート












さて、12時半過ぎからは幹事会がスタートしたがやき。


まず、公庫さんの中小企業事業統括さんと、「親公会」の代表幹事さんらあから簡単なご挨拶があり、最初の議題は「令和4年度定期総会及び講演会について」ながよ。
写真6 幹事会風景

6月8日(水)15時半から三翠園さんにて開催される予定で、総会開催後は講演会が開催され、懇親会も開催される予定ながやき。








懇親会についちゃあ、コロナ禍次第じゃああるけんど、今のところは開催する方向で進めていくっちゅうことになったがよ。
写真8 幹事会風景2

ほんで、司会や講師に対する謝辞や中締めの挨拶らあについての役割分担を決めるっちゅうことで、ワシゃあ懇親会の中締めの役に任じられたがやき。








なお、今回の講演会の講師は、外交ジャーナリスト・作家の手嶋龍一氏やっちゅうことで、プロフィールの紹介が事務局からあったがよ。
写真7 講師プロフィール

演題は、「リーダーのインテリジェンス感覚を磨くために〜コロナ後の国際情勢を読み解く〜」やっちゅうがやき。


続いての議題は「令和3年度事業報告並びに同決算報告について」で、事務局から報告があり、無事承認されたがよ。


お次は、「令和4年度事業計画(案)並びに同予算(案)について」で、事務局より報告があり、無事承認されたがやき。


最後の議題は、「令和4年度四国ブロック懇話会交流大会について」で、こちらは10月27日(木)に徳島市に開催される予定で、詳細は未定やっちゅうことやったがよ。


こうして13時半にゃあ、令和4年度「高知親公会」第1回幹事会は、お開きとなったがやき。


日本政策金融公庫高知支店の皆さん、そして「高知親公会」幹事の皆さん、まっことお疲れ様でした!


今後とも、何とぞ宜しゅうお願い申し上げますぜよ。















土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社


Posted by tsukasabotan at 13:59│Comments(0)