ちなみにワシゃあ、高知県酒造組合の理事長として、高知県中小企業団体中央会の常任理事になっちゅうがやき。
事務局の司会で開会し、まずは久松会長さんから、開会のご挨拶があったがよ。

続いては議長選任で、恒例により久松会長さんが議長に選任されたがやき。

ほんで議事に入り、まずは事務局から、第1号議案「令和3年度決算関係書類承認の件」と、第2号議案「令和3年度共済制度特別会計決算関係書類承認の件」が一括して説明され、監事さんから監査報告があり、拍手でもって承認されたがよ。

お次は、第3号議案「令和4年度事業計画並びに収支予算決定の件」と、第4号議案「令和4年度共済制度特別会計事業計画並びに収支予算決定の件」が一括して説明され、こちらも拍手でもって承認されたがやき。
続いては第5号議案「借入金残高最高限度額決定の件」で、こちらは1800万円とすることで、拍手でもって承認されたがよ。
お次は、第6号議案「事業計画、収支予算等字句の修正及び流用又は追加更正について会長一任の件」で、こちらも拍手でもって承認されたがやき。
続いては、第7号議案「会長、理事及び監事任期満了による改選の件」で、こちらは選挙の煩雑さを防ぐため、選考委員による指名推薦に決定し、事務局より選考委員が任命され、選考委員の皆さんが別室にて選考しゆう間、ちくと休憩となったがよ。
ほんで休憩終了後は、選考委員長の藤本副会長さんから、新しい役員メンバーの名前が発表され、拍手でもって承認されたがやき。
お次は、その新しい役員メンバーにて、別室にて理事会を開催したがよ。

ワシも常任理事やき、別室に移動さいてもうて、早速理事会が開催されたがやき。

こちらにて、現在欠員となっちゅう2名の副会長さんが決定したがよ。
再び総会に戻り、久松会長さんを筆頭に、新たに2名の新副会長さんを加えた新役員の皆さんが壇上にてご挨拶をされたがやき。


さらにあらためて久松会長さんから、ご挨拶があり、これにて議事は全て終了したがよ。
ほんで再び休憩をはさみ、16時過ぎばあからは表彰式がスタートしたがやき。
まずは高知県知事表彰で、5組合、5功労者、1青年部の皆さんが、高知県知事代理の商工労働部濱田副部長さんから表彰を受け、拍手喝采やったがよ。

続いては高知県中小企業団体中央会会長表彰で、16組合、12功労者、15職員、1青年部の皆さんが、久松会長さんから表彰を受け、拍手喝采やったがやき。

ちなみにワシも、高知県酒造組合理事長として、功労者表彰をいただいたがよ。
お次は、表彰者代表の方からの謝辞があったがやき。

続いては来賓祝辞で、高知県知事代理の商工労働部副部長さんと、高知市長代理の副市長さんがお祝辞を述べられたがよ。


その後は、広末副会長さんから閉会のご挨拶があったがやき。

こうして、高知県中小企業団体中央会令和4年度通常総会は、17時ばあにゃあ無事閉会となったがよ。
この後の懇親会は、コロナ禍での人数縮小開催で、受賞者とご来賓と役員のみでの開催っちゅうことながやけんど、ワシゃあ別件の予定が入っちゅうっちゅうことで欠席やき、これにて退室さいてもうたがやき。
高知県中小企業団体中央会の皆さん、本年度通常総会が無事終了されましたこと、心よりお祝い申し上げますぜよ!
ほんでワシゃあ途中でおつまみらあを購入して自宅に戻んて、19時からオンライン酒場「酔うちゅう部」(https://youtu-bu.jp )にて、ワシが主催のオンライン飲み会、「土佐酒の夏生酒を高知県酒造組合理事長と堪能する会」を開催したがよ。

ちなみに今回ワシが用意したおつまみは、「サニーマート」さんのお惣菜らあやったがやき。




「たっぷり野菜と熟成ハムのマカロニサラダ」「椎茸のタタキ」「タケノコと厚揚げの肉味噌中華」「ぼんじり焼きニンニク醤油たれ」「ブロッコリーとシラスのアヒージョ」「土佐巻き」っちゅう、なかなかソソられるラインナップやと思わんかよ?
さらに、ワシの大好物の「焼き海苔」と、「パルメザンチーズ」も用意さいてもうたがよ。
ほんで、ワシが今回用意さいてもうたお酒は、「司牡丹・生鮮酒<夏>零下貯蔵生酒」(純米生酒)やったがやき。
お酒と料理らあを並べて写真を撮りよったら、ちくと我慢できんなって、「焼き海苔」で「パルメザンチーズ」を巻いて、1個パクリといただいてしもうたがよ。
うんま〜〜いっっ!焼き海苔の旨味とチーズの旨味が、まっことゼツミョウッ!
思わず「零下生酒」をグラスに注いで、キュッと一口飲んでしもうちょったがやき。
あぁ・・・幸せっ!焼き海苔とチーズの旨味に、このお酒のなめらかな旨味と上品な酸味とほのかな甘味が加わり、まさに美味しさ倍増やったがよ!
いかん、いかん!オンライン飲み会が始まってしまうぜよ!
19時のスタート時間になったら、次々にご参加の皆さんが集まって来られたがやき。
今回も、まずは常連のお2人、京都の玉木さんと愛知の吉田さんが入室してくださったがよ。
さらに初参加の萩原さんご夫婦は、東京でのリアルイベントらあに度々参加してくださりゆう、神奈川在住のご夫婦ながやき。
皆さんの用意されたお酒は、吉田さんがワシとおんなじ「司牡丹・生鮮酒〈夏〉零下貯蔵生酒(純米)」で、玉木さんが「文佳人・夏純吟」、萩原さん夫婦は「土佐しらぎく」やったがよ。
まずは4人で、声高らかに乾杯したがやき。

ほいたら直ぐに、常連の千葉の小堀さんが、「司牡丹・零下生酒」とともに入室され、5人で2回目の乾杯をしたがよ。

ちくと盛り上がりよったら、初参加のEuroさんが、何と台湾から入室されたがやき!
しかも、「船中八策・零下生酒」(超辛口・純米生酒)を用意されての入室やって、まっこと嬉しいかぎりながよ!
6人で3回目の乾杯をしたがやき。

日本語ペラペラのEuroさんは、何年か広島に住んじょったことがあるっちゅうことで、しばしEuroさんの話題で盛り上がったがよ。
度々日本に来られよったに、コロナ禍で3年近う日本に来てないき寂しいっちゅうEuroさんに、いろいろ台湾のリアルな日本酒事情らあも聞かいてもうて、盛り上がったがやき。
さあ、そっから後は、みんなあで飲んで食べて語り合うて、飲んで食べて語り合うて、大盛り上がりとなったがよ。
21時前ばあにゃあ、常連の福岡の山下さんが、移動中のバスの中から参加してくださったがやき。

その直ぐ後にゃあ、常連の福岡の田中さんも入室されたがよ。
あらためて8人で乾杯したがやき。

萩原さん夫婦が、貴重な「船中八策・吉田類櫂入れ」を紹介してくださり、その話題らあでも盛り上がったがよ。

終盤にゃあ、小堀さんとEuroさんが退室された後も、6人でさらに盛り上がったがやき。
玉木さんが、先日の「浅野日本酒店 KYOTO」での「司牡丹を楽しむ会」の話題を振ってくださり、そのネタで盛り上がったがよ。
また、「酔うちゅう部」が翻訳機能らあの新機能を追加してバージョンアップしちゅうき、ちくとその翻訳機能らあもご紹介さいてもうたがやき。

こうして21時半過ぎにゃあ、大盛り上がりのうちにお開きとなったがよ。
ご参加いただきました皆さん、まっこと楽しい一時を、ありがとうございましたぜよ!
土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社