6月26日(日)は17時から、ワシが開祖を務めさいていただきゆう「酒道 黒金流」の、第14回「入門者オンライン質疑応答会&懇親会」を開催さいてもうたがやき。
ちなみに「酒道 黒金流」についちゃあ、詳しゅうは、下記の公式サイトをご覧くださいや。
●「酒道 黒金流」: https://shudo-kurogane.jp
さて、この日もこれまで通り、17時から18時ばあまでが「オンライン質疑応答会」で、18時ばあから20時ばあまでが「オンライン懇親会」っちゅうザックリした予定で、Zoomを使うて開催されたがよ。
ちなみに今回ワシが用意さいてもうたお料理は、ご近所のスーパー「サニーマート」さんのお惣菜で、「ワカメとキュウリのタコ酢」「肉豆腐」「イカ大根」「茄子の揚げ浸し」「土佐田舎寿司」っちゅうラインナップやったがやき。
ほんで、これらあのお料理に合わせて用意さいてもうたお酒は、「司牡丹・仁淀ブルー」(純米酒)やったがよ。
早くも飲み食いしとうなってしまう気持ちを必死で抑えもって、ワシゃあZoomを立ち上げたがやき。
ほいたら、京都のハクレイ酒造前社長の中西さん、栃木のお取引先日本料理店「一蕾」の浅田さん、高知の山本さんっちゅう常連の3名の方々が入室され、ワシを含めて4名っちゅう人数で、質疑応答会がスタートしたがよ。
まずは、中西さんから、司牡丹の先代社長であるワシの父がみてたことに対するお悔やみのお言葉をいただき、皆さんからも同様のお言葉をいただいたがやき。
また、皆さん前月の「酒道 黒金流」「第1回高知例会」にご参加いただいた方々やったもんやき、その話題で盛り上がったがよ。
とにかく「伊勢海老料理中平」さんの伊勢海老は、こぢゃんと美味しかったっちゅうて、皆さん口々に語られたがやき。
皆さん伊勢海老が美味し過ぎるがと、殻から身を取り出すがに夢中やって、あんまりお酒が進まんかったみたいなけんど、山本さんだっけはガンガン飲みまくりやったっちゅう話題が出たがよ。
山本さんいわく、とにかく伊勢海老鍋の汁がメチャクチャ美味しゅうて、しかも日本酒にバッチリ過ぎるばあバッチリやったき、汁とお酒をガンガン交互にやり過ぎて、一気に酔っぱろうたっちゅうことやったがやき。
そんな「高知例会」の話題で盛り上がりまくりゆううちに、アッちゅう間に18時になっちょったがよ。
これにて「質疑応答会」は終了し、ちくと休憩タイムを取ってお酒やおツマミらあを用意してもうて、引き続き「オンライン懇親会」がスタートしたがやき。
ちなみに、「一蕾」さんの浅田さんの奥さんも、いつものようにこっから参加してくださり、さらに常連の愛知の吉田さんと、千葉の小堀さんも入室されたがよ。
小堀さんは、何と移動中の電車の中から参加してくださったがやき。
さて、まずはそれぞれが用意したお酒を注いで、みんなあで乾杯しょうとしたら、中西さんが「竹村さんのお父様のご冥福を祈って献杯にしましょう」っちゅうて提案してくださり、みんなあで献杯したがよ。
皆さん、お気遣いまっことありがとうございます!
さあ、そっから後は、ワシも皆さんも、飲んで食べて語り合うて、飲んで食べて語り合うて、大盛り上がりになったがやき。
ワシも、早速「イカ大根」をいただきもって、「仁淀ブルー」をキュッとやりゃあ、どちらもあまりに旨いもんやき、箸も杯もいきなり止まらんなったがよ。
さらに、「土佐田舎寿司」の椎茸寿司を皆さんに見せびらかしもっていただき、「仁淀ブルー」をキュッとやりゃあ、酢飯に使うちゅう柚子酢とこのお酒の柑橘類を思わせるような風味がまっことバッチリやって、そりゃあもうタマラン旨さで、グラスがガンガン進んでしまうっちゅうもんながやき。
ちなみに移動中の電車の中から参加の小堀さんは、何とこの前日に足利の「一蕾」さんにお友達らあとうかごうて飲みまくったその帰りやっちゅうて、そんな話題でまたまた盛り上がったがよ。
「酒道 黒金流」入門者の皆さんが、こうして親しゅうにつながられゆうっちゅうんは、まっこと開祖冥利に尽きるっちゅうもんながぜよ!
18時半ばあにゃあ、電車が東京駅に到着したっちゅうことで、小堀さんが退出されたがやき。
その後も5組のメンバーで、いろんな話題が飛び出して、ガンガンに盛り上がったがよ。
こうして大盛り上がりのうちにアッちゅう間に時間が過ぎて、予定終了時間オーバーの20時半にゃあ第14回目の「オンライン懇親会」はお開きとさいてもうたがやき。
ご参加いただきました「酒道 黒金流」入門者の皆さん、まっことありがとうございました!
また来月も、何とぞ宜しゅうお願い申し上げますぜよ!
土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社