2023年01月19日

【拡散希望!】司牡丹 × 濱長プレゼンツ「牧野博士の立春コース」ご案内ぜよ!

今回は、2月10日(金)に開催を予定しちゅう、司牡丹 × 料亭「濱長」プレゼンツのスペシャルイベント、「牧野富太郎博士の立春コース」を、ご案内さいていただきますぜよ。
写真1  イベントチラシ写真2  チラシ裏面

司牡丹と料亭「濱長」が、天の牧野博士に感謝を捧げる思いを込めて、総力をあげ開催するスペシャルイベントやき、とにかくスゴい内容ながやき!


先着40名様にて締め切りとさいていただきますきに、ご参加ご希望の方はお早めにお申し込みをお願い申し上げます!


さて、この4月からスタートするNHK朝ドラ「らんまん」の主人公のモデルとなる牧野富太郎博士は、高知県佐川町の造り酒屋の跡取り息子として生まれたがよ。


けんど、牧野博士は植物学の道に進んだきに、この酒蔵は人手に譲ることになり、最終的にゃあその酒蔵は、ワシの曾祖父の竹村源十郎が譲り受けちゅうがやき。
写真3  竹村源十郎(と吉田茂)

ちなみに、料亭「濱長」の先代女将は、竹村源十郎の孫の1人に嫁いじょって、生まれた子供が実佐子女将ながよ。


つまり、「濱長」の実佐子女将の曾祖父も、源十郎っちゅうことになるがやき。


源十郎は、酒蔵を譲り受けることで、牧野博士の植物研究を支えたともいえるがよ。


その源十郎の曾孫である2人が、司牡丹酒造社長として、料亭「濱長」女将として、天の牧野博士に感謝を込めて開催するスペシャルイベントが、今回の「牧野富太郎博士の立春コース」ながやき。


しかも、出されるお料理コースにゃあ、牧野博士が種子を保存するように弟子に託したことで現代に蘇ったっちゅう、幻の「潮江菜」をはじめとする「牧野野菜」らあの伝承野菜が、ふんだんに使用される予定ながよ。
写真4  幻の潮江菜

その他、目玉料理としちゃあ、今が旬の絶品高級魚「虎魚(おこぜ)」の山内大根みぞれ小鍋らあが出される予定ながやき!


まっこと、料理名を聞いただっけで、口中に涎があふれてくるがぜよ!


合わせるお酒は、もちろん司牡丹で、それらあ旬の食材を使うたコースの1品1品に、ばっちりの相性のお酒を用意さいていただくがよ。





牧野博士の詠んだ歌から命名され、春らんまんをイメージした香味の「司牡丹・花と恋して」(純米酒)や、2月4日の「立春」の早朝に搾ったばっかしの「司牡丹・立春朝搾り」(純米吟醸薄にごり生原酒)や、さらに、牧野博士が奥さんの名前を付けたスエコザサらあをボタニカル原料に使うた「マキノジン」(クラフトジン)らあも、ご堪能いただける予定ながやき。
写真5  花と恋して写真6  マキノジン

















さらにさらに、皆さんの目の前にて、司牡丹の純米吟醸酒を「袋吊り搾り」さいていただき、それをその場で堪能していただけるがよ!(※酒税法違反にならん方法で搾ります。)
写真7  袋吊り搾り

日本酒を搾る場合、通常は「連続式圧搾機」らあの機械で搾るがやけんど、吟醸酒らあの特別な日本酒は、昔ながらの「槽(ふね)」と呼ばれる「圧搾機」らあを使うて、あんまり圧力をかけんと搾るがやき。


ほんでさらに、鑑評会らあに出品する最高ランクの吟醸酒らあは、「袋吊り搾り」っちゅう究極の搾り方で搾られるがよ。


こりゃあ、モロミを小さい袋に詰め分け、紐でしばって吊るすだっけっちゅう最も原始的な搾り方ながやき。


圧力は全く加えられんと、「もろみ」自らの重みと自然の重力ばあで、ポトリポトリと貴重な酒の雫がしたたり落ちてくるがよ。


余分な圧力が全く加わらんきに、雑味成分の少ないこぢゃんとキレイなお酒が搾られる方法ながやけんど、ごくごく少量しか採れんきに、通常はその蔵元の最高ランクの大吟醸らあでしか行われてない(※今回は純米吟醸酒)っちゅう、こぢゃんと貴重な搾り方ながやき。


本来、酒造期間中の酒蔵を訪ねたとしたち、滅多にお目にかかれんっちゅうばあ珍しい「袋吊り搾り」。


想像してくださいや。吊るされた袋から、華やかな吟醸新酒の香りとともにポトリポトリと貴重な酒の雫がしたたり落ち、それをグラスで受けて口に運ぶ…。


ピチピチとしたフレッシュで芳醇な香りと、生命力あふれる豊かな味わいが、圧倒的ボリューム感で口中に膨らんでいくがよ!


その感動体験は、まさに至福のひとときと言うたち過言やないがやき!…いかがやろう?飲んでみとうなっつろうか…?


今回のイベントじゃあ、そんな夢が叶うっちゅうことながよ!


参加費は12000円と、決して安うはないけんど、内容としちゃあ2万円ばあしたちおかしゅうないばあ凄い内容やきに、参加せんかったら「しもうたっ!そんな凄い内容やと知っちょったら参加したに!」っちゅうて、後から後悔するぜよ!


早期に満席になる可能性もあるきに、ご参加ご希望の方はお忘れにならんうちに、今すぐ!下記をご参照のうえ、お申し込みくださいや!


司牡丹 × 料亭「濱長」プレゼンツ【牧野富太郎博士の立春コース】

<日時> 令和5年2月10日(金) 開場18:00 開宴18:30

<場所> 料亭「濱長」
高知市唐人町6-6 TEL:088-884-0080 http://www.k-hamcho.com/

<会費>12000円(税・サ込)

<締切>先着40名様限定(限定人数に達し次第締め切りとさいていただきます。)

<申込先> 料亭「濱長」
高知市唐人町6-6 TEL:088-884-0080 ➿ 0120-887-350


















土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社

Posted by tsukasabotan at 10:48│Comments(0)