2023年02月06日

「酒道 黒金流」第21回「入門者オンライン質疑応答会&懇親会」ぜよ!

1月29日(日)は17時から、ワシが開祖を務めさいていただきゆう「酒道 黒金流」の、第21回「入門者オンライン質疑応答会&懇親会」を開催さいてもうたがよ。


ちなみに「酒道 黒金流」についちゃあ、詳しゅうは、下記の公式サイトをご覧くださいや。


●「酒道 黒金流」: https://shudo-kurogane.jp


さて、この日もこれまで通り、17時から18時ばあまでが「オンライン質疑応答会」で、18時ばあから20時ばあまでが「オンライン懇親会」っちゅうザックリした予定で、Zoomを使うて開催されたがやき。


17時ちょい前ばあにZoomを立ち上げたら、まずは京都の中西さんがスッと入室されたがよ。
写真1 中西さん入室








続いては、高知のケイスケさんが入室され、3人でいろんな話題で盛り上がったがやき。
写真2 ケイスケさんも入室

京都のハクレイ酒造の前社長の中西さんは、最近株式会社SBS(Sake business support)さんの顧問に就任され、関西方面のいろんな仕事をお手伝いされゆうらしいがよ。


司牡丹酒造も、株式会社SBSさんにサポートをお願いしちゅう契約蔵元やき、司牡丹関連の仕事もつい先日こなしてくださったっちゅうがやき。


ワシの最も信頼しちゅう仲のえい蔵元やった中西さんに手伝うていただけりゃあ、まっことこぢゃんと心強いがよ。


中西さん、ありがとうございますぜよ!


そんな中西さんの新たな仕事らあについて、しばし盛り上がりよったら、アッちゅう間に18時になっちょったがやき。


実は中西さん、現在コロナウィルスに感染されちょって、自宅隔離中にオンライン参加してくださっちょったっちゅうことで、サスガに飲めんっちゅうことで、これにて退室されたがよ。


「質疑応答会」が終了し、ちくと休憩タイムを取ってお酒やおツマミらあを用意してもうて、引き続き「オンライン懇親会」がスタートしたがやき。


さて、今回ワシが用意さいてもうたお酒は、佐川町出身の人気声優・小野大輔さんプロデュースの「司牡丹・AMAOTO」(純米酒)やったがよ。
写真3  AMAOTO











用意したおツマミは、ご近所の「サニーマート」さんのお惣菜らあで、「イカしゅうまい」、「アオサノリとチクワのゴボウサラダ」、「親鶏の炙りひねポンスライス」、「ブリのお造り・土佐ぬた」、「フキのおかか煮」、「土佐巻き寿司」っちゅうラインナップやったがやき。
写真4  惣菜6品写真5  AMAOTOと惣菜写真6  AMAOTOと惣菜2












ケイスケさんと2人で乾杯し、しばし盛り上がりよったら、愛知の知可子さんが入室され、再び乾杯したがよ。


この2日前の1月27日(金)、「酒道 黒金流」入門者の千葉の晴美さんが、ご自身の日本酒会のメンバーとともに6名にて司牡丹に来られ、そこに知可子さんも加わって酒蔵見学をされ、その晩はケイスケさんも加わって、みんなあで午前様までこぢゃんと痛飲したがやき。


ほんじゃき、そん時の話題で、3人でこぢゃんと盛り上がったがよ。


ちなみに知可子さんは、まだ高知におられて、高知市内のホテルから参加してくださったがやき。
写真7 知可子さん入室









ほいたら、18時20分ばあになって、晴美さん御一行も入室されたがよ。
写真8 晴美さん御一行入室

晴美さんの御一行は、この後の飛行機にて高知龍馬空港から帰宅されるっちゅうことで、空港の「土佐料理 司」さんからの入室やったがやき。






既に飲んじゅうようで、皆さんこぢゃんとハイテンションやって、「船中八策」の300ml瓶が画面の奥に並んじょったがよ。
写真9 船中飲む御一行








皆さんからは、前々日の酒蔵見学と晩の宴会の土佐の高知ならではの4次会までのフルコースに対する、感動の言葉が山盛りいただけたがやき。
写真10 盛り上がる御一行








さらにこの前日にゃあ「ひろめ市場」にて、晴美さんの大好きな「金凰司牡丹」(本醸造酒)の1合瓶を足るばあ飲んだっちゅうことで、そのカラ瓶がズラリと並んじゅう写真を見せてくれたがよ。
写真11 ひろめ市場で金鳳ズラリの画像

かの「ひろめ市場」でも、女性6人で日本酒のカラ瓶をズラリと並べて盛り上がりゆう姿はかなり目立ったようで、行き交う人らあにウケまくりやったらしいがやき。


まっこと、さすがは晴美さんの日本酒会の選ばれしメンバーながよ!


とにかく司牡丹を飲みっぱなしの2泊3日土佐の旅やったっちゅうことながやき!


晴美さんと日本酒会の皆さん、まっことありがとうございましたぜよ!


18時40分ばあにゃあ、飛行機の出発時間やっちゅうことで、晴美さん御一行は退室されたがよ。
写真12 そろそろ飛行機出発









さて、そっから後は、退室された御一行のテンションが乗り移ったかのように、ワシとケイスケさんと知可子さんの3人で、飲んで食べて語り合うて、飲んで食べて語り合うて、大盛り上がりになったがは当然ながやき。
写真13 3人で盛り上がる写真14 3人で盛り上がる2









写真15 3人で盛り上がる3


こうして大盛り上がりのうちにアッちゅう間に時間が過ぎて、予定終了時間の20時半過ぎにゃあ、第21回目の「オンライン懇親会」はお開きとさいてもうたがよ。


ご参加いただきました「酒道 黒金流」入門者の皆さん、まっことありがとうございました!


また来月も、何とぞ宜しゅうお願い申し上げますぜよ!




















土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社


Posted by tsukasabotan at 13:49│Comments(0)