ワシゃあ発起人に名を連ねらいてもうちょって、初日に出席さいてもうたがよ。
開会時間の18時半前にゃあ、100名ばあの方々が集まられ、藤崎さんの司会にて開会したがやき。


まずは「料亭 濱長の歴史」についての、動画が流されたがよ。


動画終了後は、主役の濱口実佐子女将兼社長さんが登場し、発起人メンバーもその隣に立たいてもうたがやき。


初日の発起人メンバーは、ワシを含め3人やったがよ。
まずは発起人を代表して、高知商工会議所西山会頭さんが、ご挨拶をされたがやき。


続いてはワシが、お次はダイゾー葬祭の中田社長さんが、発起人のご挨拶をさいてもうたがよ。

ほんで、来賓の方のお祝辞があり、続いては唯1人の土佐芸妓・由喜千代さんの舞いの披露があったがやき。



お次は乾杯で、「司牡丹」「酔鯨」「土佐鶴」の3社の土佐酒が各テーブルに置かれちょって、そちらを注ぎ合うて、みんなあで声高らかに乾杯したがよ。



ちなみに司牡丹は、牧野富太郎関連の「司牡丹・花と恋して」(純米酒)が用意されちょって、ワシの周りの皆さんは、このお酒にて乾杯したがやき。
⚫️木箱盛り
前菜の「木箱盛り」にゃあ、9種類の酒肴が盛り込まれちょって、これらあがまた「花と恋して」にバッチリやって、いきなり箸も杯も進みまくったがよ。

さらに燗酒も出され、司牡丹のお銚子も並んだがやき。
ワシゃあ早速、「花と恋して」や「司牡丹」の燗酒を持って、アチコチ回らいてもうたがよ。
⚫️お造り
⚫️玉葱とブロッコリーのスープ

しばし回って、自分の席に戻んてきたら、「お造り」と「スープ」が出されちょったき、こちらをいただきもって、再び周りの方々らあと酌み交わいて盛り上がったがやき。
ほいたら、「濱長花神楽」の「よさこい」メンバーの皆さんがズラリと登場し、「よさこい鳴子踊り」の披露がスタートしたがよ。

勇壮華麗な若い方々の踊りに加え、可愛らしいお子さんの踊りもあって、ホッと和んだがやき。

「よさこい」披露終了後は、皆さんワイワイと席を立つ方々だらけになって、会場は一気に土佐の「おきゃく」ムード一色になったがよ。


さあ、ほいたらワシも、再び司牡丹のお銚子片手に、差しつ差されつの注ぎ合い合戦に参戦ながやき!
アチコチでいろんな方々らあと注ぎ合いもって、ガンガン飲んでこぢゃんと語り合わいてもうて、盛り上がったがよ。
⚫️焼肴
⚫️ご飯
⚫️お椀

しばしアチコチ回って盛り上がり、久々に席に戻んて、「焼肴」「ご飯」「お椀」らあをいただきよったら、実佐子社長さんと大女将さんが登場し、秘蔵の伝統芸「おしぼり芸」が披露されたがやき。




おしぼりと割箸と「可杯」の杯らあを使うて人形を作り、実佐子社長さんと大女将さんの2人で、息を合わせて、人形に「よさこい鳴子踊り」を踊らせるっちゅう芸ながよ。
ワシも久々に見せてもうたがやけんど、あらためてお2人の見事な息の合い方に、感動さいてもうたがやき。
会場にゃあ初めて見る方もおられたようで、目を丸うして食い入られちゅう方々も少のうのうて、おしぼり芸終了後は大拍手喝采となったがよ。


こうして、大盛り上がりのうちに21時ばあにゃあ、三本締めにて大団円のお開きとなったがやき。
あらためまして、濱口実佐子女将さん、社長ご就任、まっことおめでとうございますぜよ!
土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社