4月11日(火)は、15時から「第73回・四国酒蔵巡り企画委員会」の会議が、徳島市内で開催されたがやき。
ちなみにこの企画内容らあについちゃあ、詳しゅうは「四国酒蔵88ヶ所巡り」のホームページ(http://sake88.info/)や、これまでの委員会のブログ(前回は「2022年12月20日」のブログ)をご参照くださいや。
今回の開催地は徳島市内やって、徳島駅から15分ばあ歩いたくにある、「チョコハウス」っちゅう場所やったがよ。
ほんで、今回の参加者は、香川県・川鶴酒造の川人社長、徳島県・斎藤酒造の斎藤社長、高知県・司牡丹酒造のワシ、統括の久本酒店・佐藤社長、Web担当の小島さん、交通担当の松浦さんっちゅう6名のメンバーで、オブザーバーとして某署のお2人も参加され、愛媛県・近藤酒造の近藤社長が欠席やったがやき。
さて会議は、いっつものように佐藤社長の進行でスタートしたがよ。
まずは、「四国酒蔵88ヶ所巡り」のホームページ(http://sake88.info/)のアクセス状況について、小島さんから報告があったがやき。
2023年に入って、特に何か仕掛けゆうわけでもないき、毎月の訪問者数は1000人程度と、ちくと減少傾向ながよ。
また今回は、掲載していただいちゅうサイト特集として、「お酒ネットフードセレクション」や「阿波ナビ」らあが紹介されたがやき。
次に、「YouTubeによる酒蔵PRの件」で、「漫画と歌で巡る『四国酒蔵88箇所巡礼』〜『四国酒一万勺』〜」(https://camp-fire.jp/projects/view/237007)のクラウドファンディングが目標を達成し、その支援金にてこぢゃんと笑える四国の酒蔵のYouTube動画も完成しちゅうがやけんど、その視聴率についてながよ。
まだまだ認知度が足りんき、各蔵のHPやSNSらあで周知を徹底してほしいっちゅうことやったがやき。
ちなみに、YouTube動画「四国酒蔵88箇所巡りチャンネル」は、かなり笑える替え歌4コマ漫画動画やき、是非たくさんの方々にご覧いただきたいがよ!
四国酒蔵88箇所巡りチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC6iKKLRM2Wm-80sUiw3vRxw
続いては、徳島県にて2月25日(土)に開催の「四国酒まつり2023」のイベント内で、ワシらあが担当して「四国地カクテルバトルロイヤル」を開催したがやけんど、その反省や修正点らあについて話し合うたがやき。
4県の「地カクテル」を試飲していただくお客様にゃあ、バーテンダーさんらあといろいろ語りたい方もおって、なかなか列が前に進まんっちゅう問題点があるっちゅうがよ。
語りたい方にゃあちくと横によけてもうて、早う次の試飲をしたい方々は追い抜いてかまんっちゅうやり方にすりゃあえいがやないかっちゅう話になったがやき。
また、「バトルロイヤル」としちゃあ、バーテンダーでもない高知県のワシが優勝してしもうたがやけんど、ワシゃあ凝ったもんはよう作らんき、シンプルに柚子一本勝負やって、他県の3人らあはみんなあ素材もたくさんで味わいも複雑やったきに、ワシんくがこぢゃんと目立ったがやないかっちゅうて、ワシから考察さいてもうたがよ。
お次は、コロナによる各県間の情報交換で、川人さんからは香川県の情報、斎藤さんからは徳島県の情報、ワシからは高知県の情報らあを、皆さんとシェアさいてもうたがやき。
続いては、次回の委員会についてで、次回は7月20日に香川県にて開催することに決まったがよ。
その後は、フリートークタイムで、皆さんからいろんな話題が提供されたがやき。
最後に、某署の方からのお話があり、こうして17時前ばあにゃあ、「第73回・四国酒蔵巡り企画委員会」は無事お開きとなったがよ。
委員の皆さん、まっことお疲れ様でしたぜよ!
さてこの後は、「紺屋町よしこの」さんにて、懇親会やったがやき。
当初は18時からの予定やったがを、ちくと早めてもうて、17時半ばあから入れるようにしてもうたがよ。
まずは早めに入店したメンバーから、生ビールで乾杯の練習をしたがやき。
17時50分ばあにゃあ、6名の委員の皆さんが揃うたき、3蔵が持ち込みさいてもうた、「川鶴・さぬきよいまい純米酒」、「司牡丹・花と恋して・純米吟醸酒」、「御殿桜・純米吟醸しぼりたて」を注ぎ合うて、あらためてみんなあで乾杯したがよ。
こちらのお店は、店名のとおり、徳島のうまいもんと徳島のお酒が楽しめるっちゅうお店で、まずはつきだしに、「大根おろし」と「ジャコ」と「すだち果汁」が出てきて、さらに前菜にゃあ「ワカメぽん酢」が出されたがやき。
香酸柑橘好き、酢の物好きのワシにとっちゃあ、垂涎もんのタマラン酒の肴やって、いきなり箸も杯も止まらんなったがよ。
また、テーブルに置いちゃあったメニューを見てみりゃあ、こちらのお店は徳島の地酒以外にも、全国の地酒も置いちゅうようで、ウチの「船中八策」(超辛口・純米酒)も置いてくださっちょったがやき。
まっこと、ありがとうございますぜよ!
さあ、そっから後は、「サラダ」や「焼き鳥」、「鶏ハム」や「焼き椎茸」らあをいただきもって、飲んで食べて語り合うて、飲んで食べて語り合うて、こぢゃんと盛り上がったがよ。
後半にゃあ、「阿波牛ステーキ」や「焼きおにぎり」も出され、なかなかのお腹いっぱいになりもって、盛り上がりまくったがやき。
ワシゃあこの会じゃあ久々の宿泊やき、斎藤さんのアテンドで、2次会にもうかごうたがよ。
2月の「四国地カクテルバトルロイヤル」に、徳島県代表として参加してくださっちょったバーテンダーさんのお店、「BAR馬石」さんにて、ちくとカクテルらあをいただきもって盛り上がったがやき。
さらに〆にゃあ、手打ちうどん「萬作」さんにて、徳島名物「たらいうどん」をいただいたがよ。
>
久々の「たらいうどん」は、まっこと絶品やったがやき。
四国酒蔵巡り企画委員の皆さん、遅うまでまっことありがとうございましたぜよ!
土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社