2023年07月04日

「酒道 黒金流」第25回「入門者オンライン質疑応答会&懇親会」ぜよ!

6月25日(日)は17時から、ワシが開祖を務めさいていただきゆう「酒道 黒金流」の、第25回「入門者オンライン質疑応答会&懇親会」を開催さいてもうたがよ。


ちなみに「酒道 黒金流」についちゃあ、詳しゅうは、下記の公式サイトをご覧くださいや。


●「酒道 黒金流」: https://shudo-kurogane.jp


さて、この日もこれまで通り、17時から18時ばあまでが「オンライン質疑応答会」で、18時ばあから20時ばあまでが「オンライン懇親会」っちゅうザックリした予定で、Zoomを使うて開催されたがやき。


17時ちょい前ばあにZoomを立ち上げたら、まずは高知の啓輔さんが入室されたがよ。
写真1 4人でスタート

啓輔さんと、ちくと四方山話しらあをしよったら、栃木のお取引先の日本料理店「一蕾」さんの浅田さんと、兵庫の庄司さんが入室されたがやき。


啓輔さんは参加できんかったけんど、浅田さんと庄司さんは、6月4〜5日の「京都リアル会」に参加してくださっちょったき、その御礼をお伝えし、そん時の話題らあでちくと盛り上がったがよ。


また、庄司さんは株式会社みたて(https://mitate.kyoto/ )っちゅう、日本を旅する旅行者らあにテーラーメイドでユニークな体験プログラムを提供する、京都府登録のランドオペレーターであり、さらに「酒が美味しゅうなる旅、旅が楽しゅうなる酒。」をテーマに、約1年かけて日本酒ができていくプロセスを楽しむ体験を提供する「朔」(https://new-moon.club/ )っちゅうサイトも運営されゆう方で、その「朔」(富久錦)が「Kura Master 2023」にて「クラシック部門」のトップ賞を受賞されたきに、あらためて庄司さんにお祝いの言葉を伝えさいてもうたがやき。
写真2 授賞式

庄司さんからは、蔵元の「富久錦」稲岡社長らあと、8月後半にパリで開催される「Kura Master 2023」の授賞式に出席されるっちゅうことで、この授賞式にて、各部門トップの中から1蔵だっけチャンピオンが選ばれるらしいがよ。


庄司さん!チャンピオン目指して、頑張ってきてくださいや!


続いて17時20分ばあに、愛知の知可子さんが入室されたがやき。
写真3 知可子さん入室
知可子さんも、「京都リアル会」に参加してくださっちょったき、その御礼を伝えさいてもうて、再び京都の話題らあでしばし盛り上がったがよ。







また、庄司さんが前回パリに出張された際に、「WAKAZE」の日本酒バーに行かれたそうで、そのあたりの話題らあでも盛り上がったがやき。
写真4 5人で笑顔写真5 WAKAZE










ほいたら、すんぐに18時過ぎになったき、ちくと休憩タイムを取ってお酒やおツマミらあを用意してもうて、引き続き「オンライン懇親会」がスタートしたがよ。


さて、今回ワシが用意さいてもうたお酒は、「司牡丹・ハナトコイシテ」(特別純米酒)やったがやき。
写真6  ハナトコイシテ写真7  ハナトコイシテ2












用意したおツマミは、地元スーパー「サニーマート 山手店」さんのお惣菜らあで、「たっぷり野菜と熟成ハムのスパゲティサラダ」、「イワシのやわらか梅煮」、「薬味まみれ直七酢だれチキン」、「ネギとイカの酢味噌和え」、「くれ天」、「薬味土佐巻き」っちゅうラインナップやったがよ。
写真8  6品の惣菜写真9  酒と惣菜写真10  酒と惣菜2













こっからは、いつものように浅田さんの奥様も参加され、5組6名で乾杯したがやき。
写真11 乾杯
浅田さんご夫妻は「秀麗司牡丹」(純米吟醸酒)、庄司さんは「麗香司牡丹」(吟醸酒)、知可子さんは「司牡丹AMAOTO」(純米酒)、啓輔さんは「司牡丹・なかま酒」(純米酒)での乾杯やったがよ。


いろんな話題らあで盛り上がりもって、しばし飲んで食べて語り合いよったら、発酵醸造ミステリー小説「山田錦の身代金」の著者・山本博樹さんと、日本酒と食のジャーナリスト・山本洋子さんのご夫婦が、どちらかの空港からスマホで入室してくださったがやき。
写真12 山本さん夫婦


お2人も「京都リアル会」に参加してくださっちょったき、その御礼を伝えさいてもうたら、素晴らしい企画とアテンドやったっちゅうて逆に御礼の言葉をいただいたがよ。


その御礼の言葉を伝えたいがために、お忙しい中を空港から入室してくださったがやき。


博樹さん、洋子さん、まっことわざわざありがとうございます!


お2人が退室された後は、庄司さんも別件があるっちゅうことで退室されたき、4組5名でさらに飲んで食べて語り合うて、飲んで食べて語り合うて、ガンガンに盛り上がったがよ。
写真13 この後は4人で









ほいたら、19時半ばあに、千葉の晴美さんが入室されたがやき。
写真14 越川さん登場

5組6名で、あらためて乾杯し、そっから後はさらにワイワイに盛り上がったがよ。






ちなみに晴美さんは、「船中八策・零下生酒」(超辛口・純米生酒)にて乾杯されたがやき。
写真15 越川さん、船中生

珍味好きの晴美さんの珍味話らあで、こぢゃんと盛り上がったがよ。








こうして大盛り上がりのうちにアッちゅう間に時間が過ぎて、予定終了時間オーバーの20時半過ぎぎにゃあ、第25回目の「オンライン懇親会」はお開きとさいてもうたがやき。
写真16 5組で盛り上がる

ご参加いただきました「酒道 黒金流」入門者の皆さん、まっことありがとうございましたぜよ!
















土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社

Posted by tsukasabotan at 09:54│Comments(0)