

その支援たぁ、クラウドファンディングながやけんど、支援募集は8月31日(木)の午後11時が締め切りで、目標金額200万円のところ、現在175万円ばあ集まっちゅうき、あと25万円ばあで目標達成で、何としたち達成させちゃりたいきに、お構いない方は何とぞチビッとでもご支援いただけましたら幸いながよ。
https://readyfor.jp/projects/sakawatm
ちなみに「佐川おもちゃ美術館」たぁ、山に囲まれた盆地で、奇跡の清流「仁淀川」の支流が流れる、人口約12,000人ばあのちんまい町、高知県佐川町に今年の6月にオープンした「まきのさんの道の駅・さかわ」の敷地内に、7月15日にオープンしたばっかしながやき。


佐川町は牧野博士の生誕地で、博士が幼い頃に散策した豊かな自然環境が今も残っちゅうがよ。
ほんじゃき、「佐川おもちゃ美術館」じゃあ、地域の木や山とふれあいもって豊かな心を育む「木育」、草花に親しむ心を育てる「植育」、そして林業や農業らあに関わる産業を身近に感じ、興味を醸成する「職育」をコンセプトに掲げて、大切にしちゅうっちゅうがやき。
ちゅうことで、佐川町らしいコンセプトの実現に向けて、「おもちゃ美術館」で来館者に体験していただく遊びのコンテンツをより充実させていきたい、牧野博士への注目が高まる中でより牧野博士とつながりのあるおもちゃ・遊びらあも増やしていきたい、ちゅう想いで、この度クラウドファンディングに挑戦し、広くご支援を呼びかけさせていただくことになったっちゅうがよ。
ちなみに「クラウドファンディング」で実現したいことは、以下のとおりやっちゅうがやき。
「佐川おもちゃ美術館」は、公設民営(地方自治体が設立し運営を民間に委託する)の施設やき、建物の建設や内装工事らあは町の主導で実現し、運営は「一般財団法人 しあわせづくり佐川」が行いゆうがよ。



既にオープンはしちゅうがやけんど、おもちゃがまだ十分に足りちゃあせんっちゅうがやき。
「佐川おもちゃ美術館」のコンセプト「木育」「植育」「職育」をより具現化するため、「おもちゃ美術館」の力を十分に発揮するためにゃあ、遊びの種類や体験の量を増やしていく必要があるっちゅうことながよ。
ご支援いただいた資金で、牧野博士が命名した植物をモチーフにしたおもちゃや、たくさんの方々が触れて遊べるおもちゃの充実を図り、より“佐川らしさ”をつくっていきたいと考えちゅうっちゅうがやき。
また、町内で活躍する自伐型林業メンバーが、林業や森の魅力を子どもらあに伝えるワークショップやイベントを開催していけるような、「屋外ゾーン」も拡充する予定やっちゅうがよ。
これらあの実現のための目標金額200万円の資金を募る以外にも、このクラウドファンディングを通して、まだまだ知られちゃあせん佐川町の魅力を全国の皆さんに知っていただきたいっちゅう意図もあるっちゅうがやき。
「佐川おもちゃ美術館」の存在を多くの方に知っていただいて、「行ってみたい」と思う人を増やしたいっちゅうて、願うちゅうっちゅうがよ。
木育を伝える場としちゃあもちろん、自然・植物や、林業のことをより身近に感じられる場として、よりたくさんの方々に伝えていきたいっちゅうがやき。
リターンについちゃあ、「おもちゃ美術館」の「一口館長」っちゅう寄付額1万円のコースが、メインになるがよ。
クラウドファンディングで1万円以上のご支援をいただいた方にゃあ、「佐川おもちゃ美術館」の「一口館長」になれるっちゅうがやき。
「一口館長」の皆さんにゃあ、町内のものづくりチーム「さかわ発明ラボ」メンバーがデザインした「バイカオウレンのつみき」をお届けするっちゅうがよ。
館内にゃあ、支援者様の名入りの台座が飾られますきに、積み木がお手元に届きましたら、ぜひ積み木を持参してご来館いただきたいっちゅうがやき。
ご自身の台座に「バイカオウレンのつみき」を置いていただいて、みんなあで「おもちゃ美術館」のエントランスに「バイカオウレンの群生」をつくりあげましょうやっちゅう意図ながよ!
こりゃあまっこと、天の牧野博士もこぢゃんと悦びそうな、なかなか素敵なリターンやとワシゃあ感じたがやけんど、皆さんはいかがやろうか?
なお、さらに詳しゅうは、以下のクラウドファンディングのサイトをご覧いただき、こちらのサイトから、是非チビッとでもお構いない範囲で、ご支援いただきたいがやき。
https://readyfor.jp/projects/sakawatm
再度お伝えいたしますけんど、支援募集は8月31日(木)の午後11時が締め切りっちゅう目前に迫っちょって、目標金額200万円のところ、現在175万円ばあ集まっちゅうき、あと25万円ばあで目標達成やきに、何としたち達成させちゃりたいがよ。
お構いない方は、何とぞチビッとでもご支援いただけましたら幸いながぜよ。
https://readyfor.jp/projects/sakawatm
土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社