2023年10月11日

「なとな」で同級生と「自由は土佐の山間より」を痛飲ぜよ!

9月28日(木)は、18時半から「なとな」さんにて、高校時代の同級生、四国銀行の須賀常務と痛飲したがやき。
写真1 なとな 看板写真2  なとな 入口

昨年12月に「蕎麦と酒 湖月」さんにて、ワシの藍綬褒章受章祝い、須賀の四国銀行常務就任祝いっちゅうことで飲んで以来やき、もう既にあれから9ヶ月も経ってしもうちゅうがよ。


何ヶ月かに1回ばあは飲もうやっちゅうて、言いよったに、お互いなかなか忙しゅうて、結局こんなに時間が空いてしもうたがやき。


さてまずは、ちくとビールで乾杯の練習をして喉をうるおしてから、「山菜盛り合わせ」らあをいただいたがよ。
写真3  山菜盛り合わせ











ほんで、「鰹の塩タタキ」が出されたき、あらためて「司牡丹・自由は土佐の山間より」(超辛口・特別純米酒)にて、乾杯をしたがやき。
写真4 鰹の塩タタキ写真5  自由は土佐の山間より













超辛口のこの酒が、「鰹の塩タタキ」の鮮度の良さと味わいらあを、出汁のように下から支えて押し上げてくれ、グッと引き立ててくれるもんやき、鰹を食べりゃあこの酒が飲みとうなる、この酒を飲みゃあ鰹が食べとうなる……交互にやりゃあ、箸も杯も止まらんなるっちゅうもんながよ。


それに呼応するかのように、会話もいろんな話題が次々に出され、ガンガン盛り上がっていったがやき。


「地鶏・椎茸・獅子唐の炙り」も、まっこと絶品やって、またまた「自由は土佐」が進むこと、進むこと!
写真6  地鶏炙り

飲んで食べて語り合うて、飲んで食べて語り合うて、盛り上がりまくったがよ。









「イワシの焼き魚」が登場し、これまた旨過ぎるもんやき、「自由は土佐」を次々におかわりして酌み交わしまくり、大盛り上がりになったがやき。
写真7  イワシ焼き魚

マジメな仕事の話題からバカ話まで、やっぱし学生時代の同級生っちゅうんは、話題が自由で縦横無尽なくが、まっことやっぱし最高ながよ。








気がつきゃあ2時間が経過しちょって、〆にゃあ「大豊米のおむすび」と「味噌汁」をいただきゃあ、これがまた旨いの何の!
写真8  おむすび、味噌汁

まっこと、米自体のうま味がハッキリ分かる、炊きたてのおむすびと味噌汁っちゅうタッグは、やっぱし日本人にとっちゃあ最強中の最強タッグながやき。


「なとな」の愛弓女将さん、まっこと日本人に、土佐人に生まれたことを感謝しとうなる、こぢゃんと美味しいお料理を、まっことありがとうございました!


ちなみにその後は2次会でバー「Craps」に行って、「マキノジン」の「酢みかんジンリッキー」を飲みもって、さらに深うに語り合うて、行き抜けてしもうたがは当然ながよ。


須賀ニイ、楽しいひと時をありがとう!また近いうちに酌み交わそうぜよ!

















土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社


Posted by tsukasabotan at 09:48│Comments(0)