「高知・スペイン友好交流協会」は、高知県とスペインの友好交流を目指して、スペインと土佐が初めて出会うた「サンフェリペ号事件」の10月18日(1596年)に設立総会(2020年)を開催し、立ち上げられちゅうがよ。
ワシらあ高知県酒造組合メンバーが、スペイン・マドリッドでのイベントらあでこぢゃんとお世話になった、「座屋(IZARIYA)」「IZARIYA・MADRID」オーナーシェフの岡添将人さんが会長なもんやき、高知県酒造組合メンバーも、「司牡丹」を含め6社が役員に名を連ねさいてもうちゅうがやき。
昨年は高知駅前の「旅広場」にて開催された「高知・スペイン友好協会」初のイベント、フラメンコとパエリアとワインと土佐酒を堪能するスペインな夜会「Fiesta de Kochi」が、なかなか大好評やったっちゅうことで、今年は雨が降ったち大丈夫な「はりまや橋商店街」にて、同様のイベントの第2回を開催し、その開催前の時間に、総会が設定されたっちゅうわけながよ。

会場の「はりまや橋商店街」に、役員の皆さんが集まり、15時半にゃあ、同協会専務理事の大石さん(高知県議会議員)の司会にて、総会がスタートしたがやき。

ほんでまずは、岡添会長さんからご挨拶があったがよ。

続いては議長選出で、大石専務理事さんが議長に就任されたがやき。
お次は議案審議に入り、第1号議案「2022年度事業報告の件」と第2号議案「2022年度決算報告の件」が一括して上程され、拍手でもって承認されたがよ。

続いては、第3号議案「2023年度人事案」が発表され、こちらも拍手にて承認されたがやき。
お次は第4号議案「2023年度事業計画案の件」が発表され、拍手でもって承認されたがよ。
続いては、第5号議案「2022年度予算案の件」が発表され、こちらも拍手でもって承認されたがやき。
こうしてこぢゃんとスムーズに議案審議は終了し、予定より早めの16時過ぎにゃあ、「高知・スペイン友好協会」令和5年度総会は、無事閉会となったがよ。
さて、この後は、17時からスタートする、フラメンコとパエリアとワインと土佐酒を堪能するスペインな夜会、第2回「Fiesta de Kochi」の準備ながやき。
「食」ブースは、スペインバル「アミスタ」さんの「パエリア」や、「座屋(IZARIYA)」さんの「鶏の旨唐揚げ」等々で、「酒」ブースは、「土佐酒6蔵」と「スペインビール」「スペインワイン」「シェリー」「山本麦酒」等々っちゅうラインナップで、皆さん準備で大忙しながよ。









会場にゃあ、17時の開会前から、徐々にお客様が集まりだいたがやき。
ほんで、17時にゃあ大石専務理事さんの司会進行にてオープニングセレモニーがスタートし、まずは岡添会長さんから開会のご挨拶があったがよ。


お次は、当協会の役員になられちゅう議員さんらあのご挨拶があったがやき。
こうしてオープニングセレモニーは終了し、舞台じゃあフラメンコのライブがスタート、「食」と「酒」のブースにゃあお客様がドッと押し寄せたがよ。


「食」ブースにお客様が殺到し、「スペインビール」やら「ワイン」らあ「土佐酒」ブースらあにもお客様が来ていただきだいたがよ。
ちなみに「土佐酒」は、「司牡丹」「土佐鶴」「酔鯨」「桂月」「安芸虎」「無手無冠」の6蔵で、前半はそんなに忙しゅうなかったけんど、土佐の酢みかん「直七」を使うて6蔵の土佐酒で作るハイボールがなかなかの人気やって、ワシもガンガン飲みまくりもって(もちろんお金を払うて)、土佐酒や土佐酒ハイボールを売りまくったがやき。




フラメンコが大盛り上がりのうちに終了し、その後は中高生らあによるダンスのライブがスタートしたがよ。

お客様もさらに増えてきて、土佐酒のまんまもそこそこ出るようになってきたがやき。
19時ばあからは、「土佐酒トーク」のスタートながよ。
大石専務理事さんの司会で、岡添会長との掛け合いで、ワシが舞台から、土佐酒のアピールをさいてもうたがやき。


これでまた、ちくと土佐酒の出がようなったがよ。
また、シェリー酒を注ぐアピールらあもあって、盛り上がったがやき。

さらに、19時40分ばあからは、キャンドルアーティストによるキャンドルの披露らあもあったようながよ。

20時過ぎばあから、ラストの催しで、再びのフラメンコのライブがスタートしたがやき。

知り合いのお客様らあにも買うていただき、土佐酒は結構売れていったがよ。
終了時間の21時ばあにゃあ、ワシゃあ飲みまくりもってブースに立っちょったもんやき、立派な酔っぱらいになっちょったがやき。
21時ばあにゃあ閉会のご挨拶があり、フラメンコの皆さんらあも再び登壇され、拍手喝采の中、大団円のお開きとなったがよ。

6蔵の皆さん、まっことお疲れ様でした!ありがとうございました!
岡添会長さん、大石専務理事さん、「高知・スペイン友好協会」の皆さん、そしてイベントにご参加いただきましたたくさんの皆様、まっことありがとうございましたぜよ!
土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社