1月29日(月)は19時から、「スナック さが」さんにて、昭和37年生まれの同級生の集まり、「37の会(みなのかい)」の、第203回目が開催されたがやき。
今回は令和6年の新年会っちゅうことで、カラオケ歌合戦となっちょって、12名のメンバーが集まったがよ。
ほんで、初回からズーッと幹事役の真理ちゃんから、開会のご挨拶があったがやき。
続いて、まずはビールらあを注文し、今回は伊藤くんの発声にてみんなあで乾杯して、宴席がスタートしたがよ。
ほんで早速みんなあで、「ザ クラウンパレス新阪急高知」さんの「特製中華弁当」をいただきもって、酌み交わしもって語り合うて盛り上がったがやき。
しばし、語り合うて盛り上がり、20時前ばあになってやっと、伊藤くんがカラオケのトップバッターとして登場したがよ。
選曲は、桑田佳祐の「白い恋人たち」やって、みんなあで手拍子らあで盛り上げたがやき。
二番バッターはワシで、布施明の「君は薔薇より美しい」で、これまたみんなあが手拍子らあで盛り上げてくれたがよ。
続いて中越くんが、スピッツの「空も飛べるはず」を歌うたら、カウンターに座っちょったジョラさんが、誰かと2人でダンスを踊りだいたき、相手は誰やろかと思いよったら、カウンターに座っちょった別のお客さんの女性やったがやき。
お次は、そのジョラさんが、まったく似合わんBTSの「ダイナマイト」を、歌うて踊ったがよ。
まあ、とてもBTSたぁ思えんばあ歌も踊りも独特で、みんなあ爆笑やったがやき。
ワシも、ちくと盛り上げちゃろうと、中森明菜の「TATTOO」を歌うて踊って、みんなあの手拍子も盛り上がったがよ。
そっから後は、次々とリクエストが入り、何人かが歌うたあたりで、本命登場!
真理ちゃんが高田みづえの「私はピアノ」を歌い上げて、拍手喝采やったがやき。
お次はまたまたジョラさんがリベンジやっちゅうて、坂本冬美の「夜桜お七」を歌うて踊ったがよ。
ほいたら途中から、晶子ちゃんがマイク片手に乱入し、ジョラさんとデュエットになって、会場は一気にヒートアップとなったがやき。
続いては、伊藤くんと晶子ちゃんが欧陽菲菲の「雨の御堂筋」をデュエットしたがよ。
ほいたら、ヤッちゃんと美香ちゃんが2人でダンスを踊りだいたがやき。
さらに、お店のマスターも、さっきジョラさんと踊った女性と2人で踊りだいて、大盛り上がりとなったがよ。
そっから後は、みんなあが次々に歌を入れだいて、カラオケ歌合戦で盛り上がりまくったがやき。
伊藤くんと真理ちゃんの熱唱デュエットや、美香ちゃんの「学園天国」らあもあって、周りのみんなあも一緒に歌うたり、手拍子したり、踊ったりと、ガンガンに盛り上がりまくったがよ。
こうして、ぼちぼち3時間経過の22時が近づいたっちゅうことで、〆の曲やっちゅうことになったがやけんど、ここはやっぱし真理ちゃんしかおらんがやき!
山口百恵の「いい日旅立ち」を、しっとり聴かせもって熱唱されたがよ。
途中でジョラが、真理ちゃんの横にヌッと現れて、まるでジブリ映画の妖怪みたいにブキミやったがやき。
これにまったく動じる気配ものう平然と歌いよったがは、サスガは真理ちゃんながよ!
このラストソングは、当然みんなあ席を立って、踊ったり、手拍子したり、合いの手を入れたり……大盛り上がりに盛り上がって、拍手喝采の中で終了したがやき。
こうして22時ばあにゃあ、大団円のお開きとなったがよ。
「スナック さが」さん、素敵な場をご提供いただき、まっことありがとうございました!
その後は、有志のメンバーにて2次会で、ばぁこがやりゆう「ばぁこのばぁー」に行ったがやき。
ちなみに今から50年前の、ワシが佐川小学校の5年生のときに佐川小学校100周年やって、そん時の生徒がみんなあ絵や作文らあを書いてタイムカプセルに埋めたがよ。
ほんで、今年は佐川小学校150周年っちゅうことで、先日そのタイムカプセルが掘り出されたがやけんど、ワシゃあ仕事で行けんかったき、ワシの絵と作文は、佐川小学校の同級生のばぁこに預かってもうちょったがやき。
「ばぁこのばぁー」に到着し、まずはばぁこの絵と作文を拝見し、続いてワシの絵と作文をいただき、50年ぶりに読まいてもうたがよ。
まっことあまりにヒドイ絵と作文やって、コッパズカシかったけんど、作文が一部当たっちょったがは、まるで予言のようでちくと不思議な感覚になったがやき。
そっから後は、みんなあでさらにディープなカラオケ歌合戦となって大盛り上がりに盛り上がり、行き抜けてしもうたがは、そりゃあ当然の流れやったがぜよ!
土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社