まず7月24日(水)は、旭食品株式会社さんの中四国支社のお取引先の集まり「中四国旭友会」の2024年度納涼会が、18時から「ザ クラウンパレス新阪急高知」さんにて開催されたがやき。
150名ばあのメーカーの方々が集まられちょって、まずは中四国旭友会の相川会長(味の素株式会社中四国支店長)さんのご挨拶があったがよ。
続いて、旭食品中四国支社の石橋常務取締役支社長さんのご挨拶があったがやき。
ほんで、みんなあでビールを注ぎ合うて声高らかに乾杯し、宴席がスタートしたがよ。
各テーブルにゃあ、「酔鯨・吟麗」(純米吟醸酒)も配られたき、こちらのお酒も周りの方々らあと注ぎ合うて、しばしお料理をいただいたがやき。
ほんで、乾杯から30分も経たんうちに、かなりの方々が席を立って、旭食品さんの役員の方々にご挨拶に行かれ、その長い行列ができちょったがよ。
18時半過ぎばあからはメーカー表彰で、優秀な売上実績を残されたメーカーの皆さんが舞台に招かれ、その表彰式が開催されたがやき。
その後は、こぢゃんと涼しげな素麺が出されたき、ワシゃあこちらをいただきよったら、突然舞台上にサングラスをかけたガードマン風の男が2人現れたがよ。
ほんで、世界で唯1人のクラリネットパフォーマー槐(enju)さんが登場し、ミニライブを披露してくださったがやき。
「ルパン三世」や、高橋真梨子の「ごめんね」や、「学園天国」っちゅうような、ワシらあが知っちゅう曲だらけやって、会場は一気に大盛り上がりに盛り上がったがよ。
アサヒビールの寺本支社長さんが突然舞台に招かれて、槐(enju)さんのクラリネット演奏を手伝うっちゅうパフォーマンスらあも披露され、会場は拍手喝采やったがやき。
さらにたくさんの方々を舞台に招いて盛り上げたり、会場をアチコチ周りもって演奏したりと、槐(enju)ワールド全開で大盛り上がりで万雷の拍手喝采やったがよ。
槐(enju)さん、こぢゃんと素晴らしいパフォーマンスを、まっことありがとうございましたぜよ!
ミニライブ終了後は、しばし懇談タイムやったき、ワシゃあアチコチ回りもって、知り合いの方々らあとちくと酌み交わさいてもうたがやき。
こうして20時過ぎばあにゃあ、旭食品高知支店の坂本支店長さんから閉会のご挨拶があり、大団円のお開きとなったがよ。
旭食品中四国支社の皆様、そして「中四国旭友会」の皆様、2024年度納涼会のご盛会、まっことおめでとうございましたぜよ!
続いて、翌日の7月25日(木)は18時から、高知銀行佐川支店さんのお取引先らあのゴルフ会、「高銀さくら会」の懇親会が開催されたがやき。
ワシゃあゴルフコンペにゃあ出席してないき、懇親会だっけの出席やって、会場は佐川といやあココしかないっちゅう、ウナギ料理の名店「大正軒」さんやったがよ。
ゾロゾロと佐川町内の方々が集まり、18時にゃあ30名ばあの皆さんが集まって、さあ開会ながやき。
高知銀行佐川支店長さんの進行により開会し、まずは「さくら会」の島崎会長さんのご挨拶があったがよ。
続いては、高知銀行さんの未来サポート部中山副部長さんのご挨拶があったがやき。
お次は、司牡丹の燗酒が配られ、ワシが乾杯の発声をさいてもうたがよ。
ワシからは、高知県における酒米精米工場がないなるっちゅう高知県酒造組合にとっての大ピンチを、高知銀行さんとその子会社の地域商社こうちさんが救世主となって助けてくださったっちゅう話題を、ちくと詳しゅうに皆さんに伝えさいてもうて、乾杯さいてもうたがやき。
司牡丹の燗酒で、威勢ようみんなあで乾杯し、宴会がスタートしたがよ。
皿鉢料理の組物や鰹のタタキや寿司や刺身や、ウナギの蒲焼きらあがズラリと並び、まずは周りの方々と燗酒を注ぎ合いもって、お料理をいただいたがやき。
やっぱし名物のウナギの蒲焼きは、アッちゅう間に無いなっちょったがよ。
珍しい「鰻の素麺」も登場し、ワシゃあこちらをいただきよったら、早くも皆さんお銚子と杯を持って席を立ちだいて、献杯・返杯の大合戦になったがやき。
ワシも早速、司牡丹のお銚子と杯を持って、献杯・返杯の大合戦に参戦さいてもうたがよ。
アッチコッチ移動しまくりもって酌み交わしまくって語り合うて、盛り上がらいてもうたがやき。
後半にゃあ、昼間のゴルフの結果発表や賞品の授与らあがあって、盛り上がったがよ。
その後も佐川の「おきゃく」はしばし続き、アチコチで酌み交わしまくって盛り上がり、19時半ばあにゃあ大団円のお開きとなったがやき。
高知銀行佐川支店の皆さん、そして「さくら会」の皆さん、ご盛会まっことおめでとうございましたぜよ!
土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社