
その9蔵元たぁ、「浦霞」(宮城)「大山」(山形)「開華」(栃木)「久寿玉」(岐阜)「春鹿」(奈良)「白嶺」(京都)「嘉美心」(岡山)「司牡丹」(高知)「西の関」(大分)っちゅう、そうそうたるメンバーながよ。
司牡丹は、もちろんワシが参加さいていただくがやき。
「酒蔵レストラン 宝」じゃあ、日本酒蔵元に一番近い店として、9蔵元が集まって、1月にゃあ「初しぼり新酒の会」、7月にゃあ「七夕に日本酒を楽しむ会」、9月にゃあ「ひやおろしの会」と、年3回季節のイベントを毎年開催しゆうがよ。
ちなみに、ここに掲載されちゅう画像は、昨年100名を超えるお客様を集めて大々的に開催された、「七夕に日本酒を楽しむ会 2024」の際の画像ながやき。









ほいたらご参考までに、昨年のお酒とお料理の内容を、以下に掲載さいていただきますぜよ。
★乾杯酒:「浦霞・純米吟醸・夏詣酒」
●先付:ちらし素麺
★「開華・厳選涼酒・開夏」
★「久寿玉・純米大吟醸生貯蔵酒」
●前菜:平目昆布〆のちまき寿司・フォアグラ琥珀寒・さくらんぼ生ハムジャージー白和え・はちきん地鶏4種
★「司牡丹・船中八策・槽搾り黒」(超辛口・槽搾り純米酒)
●刺身:鰹の塩タタキ・漬けマグロ新生姜
★「春鹿・七夕酒・純米吟醸生原酒」
★「嘉美心・夏の純米にごり酒」
●逸品:大和牛ローストビーフ〜デミグラスソース〜・ずんだシュークリーム
★「大山・十水・純米大吟醸」
●冷菜:透明なトマトスープ 才巻海老と夏野菜
★「西の関・美吟・吟醸」
●揚物:鰻の春巻き・飛騨山椒
★「白嶺・純米大吟醸・無濾過生原酒・プラチナあらせめ」
●食事:冷やしすったてうどん
文字だけ読んだちヨダレが出そうな、こればあの内容のお料理とお酒が堪能できて、しかも9蔵元が必ず順番にテーブルまで回ってきて蔵元との会話も楽しめて、参加費は1万円ポッキリやっちゅうがやき、 こりゃ参加せんかったら後悔することになるこたぁ必至ながよ。
けんど申し訳ございませんが、既に常連さんらあの予約が8割がた入っちょって、お席にゃあ限りもございますきに、ご参加ご希望の方は満席にならんうちに今すぐ!下記の申込先宛てにお電話にてお申込くださいや!
ほいたら、7月5日(土)「酒蔵レストラン 宝」にて、 皆さんと美味しいお酒を酌み交わせるがを、こぢゃんと楽しみにしちょりますぜよ!
【「七夕に日本酒を楽しむ会 2025」@「酒蔵レストラン 宝」】
<日時>令和7年7月5日(土)18時〜
<場所>「酒蔵レストラン 宝」
東京都千代田区丸の内3-5-1東京国際フォーラムB1F
TEL:03-5223-9888
<会費>お1人様1万円(お料理代&お酒代&税・サ全て込み)
<内容>「浦霞」(宮城)「大山」(山形)「開華」(栃木)「久寿玉」(岐阜)「春鹿」(奈良)「白嶺」(京都)「嘉美心」(岡山)「司牡丹」(高知)「西の関」(大分)という9蔵の夏にお薦めのお酒を、9蔵元と語り合いながら、スペシャルな「七夕コース料理」と共に堪能できます!
<申込先>「酒蔵レストラン 宝」 TEL:03-5223-9888
土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社