会場の三翠園さんに、約60名ばあの会員さんらあが集まり、まずは15時から令和7年度総会の開会ながよ。
事務局の吉田さんの司会にてスタートし、まずは田村代表幹事さんから、開会のご挨拶があったがやき。



続いて、日本政策金融公庫高知支店・中小企業事業の山上事業統轄さんより、ご挨拶があったがよ。


その後は議事ながやき。
田村代表幹事さんを議長に、以下の議事について審議が成されたがよ。
[疣6年度事業報告並びに同決算報告について
⇔疣7年度事業計画(案)並びに同予算(案)について
L魄の改選について
い修梁
,砲弔い舛磴◆∋核棆餬彜道さんからの監査報告も含め拍手でもって承認され、△砲弔い討睫技拍手でもって承認されたがやき。

についちゃあ、代表幹事2名は司牡丹酒造株式会社のワシと、株式会社ワークウェイの奥村恭明社長さん、会計幹事は有限会社さくらハイヤーの山本倫世社長さんっちゅう案が出され、無事拍手でもって承認されたがよ。

はんで、新役員を代表して、ワシからご挨拶をさいてもうたがやき。

これにて総会議事の審議は終了し、新規会員のご紹介があり、新規会員の三條工業株式会社の岡村社長さんからご挨拶があったがよ。
続いては、長年にわたり幹事を務められてこられた株式会社角コーポレーションの角社長さんが幹事を退任され、顧問になられるっちゅうことで、角顧問さんに対し感謝状の贈呈があったがやき。
日本政策金融公庫中小企業事業本部四国地区統括の仙田地区統括さんからの贈呈やったがよ。

お次は、角顧問さんからご挨拶があり、拍手喝采やったがやき。

角顧問さん、まっこと長きにわたり、ありがとうございましたぜよ!
続いては、日本政策金融公庫からの連絡として、同封パンフレットらあについての説明があったがよ。
こうして16時ばあにゃあ、令和7年度「高知親公会総会」は閉会となったがやき。
お次は、ちくと休憩をはさんで、16時15分から講演会の開催ながよ。
今回の講師の先生は、株式会社四銀地域経済研究所の岩井俊介社長さんで、演題は「『課題先進県』高知について〜高知の事業者への提言〜」ながやき。

司会の井澤幹事さんよりプロフィールの紹介があり、早速講演がスタートしたがよ。

岩井社長さんから、まずはこぢゃんと厳しい高知県の経済統計らあの数値が示され、なんで対策が必要か、何をやらにゃあならんがからあについての、詳しいお話があったがやき。
高知県の長期トレンドについてのお話があり、課題への対策のお話があり、好事例の紹介があり、最後に補助金の紹介らあがあったがよ。



とにかく、人手不足の中、DXによる効率化・省力化・生産性向上は不可避やけんど、DXを使うかどうかは経営者の意思次第やっちゅうがやき。
1時間ちょいばあの講演が終了した後は、質疑応答タイムがあったがよ。
こうして、岩井社長さんの講演会は、拍手喝采の中で終了したがやき。
まっことありがとうございましたぜよ!
その後は、山幹事さんから謝辞があり、この後の懇親会までの間、ちくと休憩タイムがあったがよ。

ほんで18時からは、別の会場に移動しての懇親会ながやき。
高知県商工労働部岡田部長さん、日本政策金融公庫中小企業事業四国地区統括の仙田さんらあのご来賓のご挨拶があり、乾杯用として「金凰司牡丹」(本醸造酒)の燗酒が配られたがよ。



ほんで、代表幹事のワシの発声にて乾杯し、宴席がスタートしたがやき。
まずはしばし、おんなじテーブルの方々らあと司牡丹を酌み交わしもって、飲んで食べて語り合うて、盛り上がらいてもうたがよ。


ほんでしばらくしてから、ワシゃあ早速席を立ちアチコチ回りもって、皆さんと司牡丹を注ぎ合いまくらいてもうたがやき。


講師の岩井社長さんにも司牡丹を注がいてもうて、盛り上がったがよ。
こうして会場は、皆さん席を立って移動しまくりもって酌み交わしだいて、一気に大盛り上がりになっていったがやき。
ワシゃあ、ロクに食べんまんま酌み交わしまくりきったもんやき、立派な酔っぱらいになっちょって、そんな中で中締めとなったがよ。


かなり酔うたんぼになっちゅう塩田幹事さんの中締めにて、大団円のお開きとなったがやき。

日本政策金融公庫中小企業事業の皆さん、高知親公会の皆さん、そして講師の岩井社長さん、まっことありがとうございましたぜよ!
土佐の高知の日本酒蔵元「司牡丹」の公式ホームページは、こちらをクリック!
司牡丹酒造株式会社